透かし百合もどんどん新しい種類が増えています。ハイブリットと呼ばれる「カサブランカ」や、「マルコ・ポーロ」等とくらべ、安価で、通常のアレンジには大変使いやすい花です。
生産者の方も、いろんな研究をされて、毎年新しい花を生み出してくださってます。ありがたい事です。数年前とは、飛躍的に種類も増えてます。
ただ、、種類増えすぎて、名前覚えられなくなってきました。。。
せっかく作ってくださってるのに、、頑張って覚えなきゃいけませんよね。
これって、なんで、ヤマゴボウなんでしょうか?ごぼうって言うよりは、ぶどう、、、な感じなんですが・・・
昔はその辺に雑草にまぎれて咲いてましたよね。今でもたまに見ますが、少なくなりました。大阪市内で、アスファルト以外の雑草が生きる場所自体が少ないですよね。(>_<)
最初市場でこのヤマゴボウ見たとき、「なんでこんなの売ってんのかな・・」と思いましたが、矯正されてない、ごつごつした「節」とかおもしろいし、やっぱ「ぶどう」みたいで、「こんなの、他にないよ!」て感じで、大好きな花材です。。。
でも、唯一の難点。実が熟して落ちると、シミになるので、ジュウタンに落ちそうな場所には使えない。
残念なり・・・
他花材:ストレチア・グロリオサリリー・カーネーション・他