ツルが、繊細だし、実が、オレンジと黄色というのも、とても秋らしくて、このツルウメモドキがはいっただけで、雰囲気が、よくなるので、大好きな花材です。
他花材:ニュウサイラン・カンガルーポー・カーネーション・透かし百合・デンファレ・孔雀草
この唐辛子は、「カメレオン」という名前がついています。ムラサキ〜黄色〜赤と、ほんとに、一本で、多彩な色を持っています。
やっぱり、秋って、1年で、一番色が多彩な季節だなぁ・・
他花材:コスモス・オミナエシ
初めまして
バリ島にお住まいなんですね。いいですねぇ。。行った事ないですが・・・
石の職人さん・・てすごいですねぇ。わたし、昔に発砲スチロールで、何か作ろうと、ナイフでカシカシ削ってたら、とても小さくなりすぎて、結局捨てた覚えがあります。塊から何か生み出すという才能がないようです。
「とうがらし」つながりで、トラックバックしていただいたのですね。ありがとうございます。
世界はつながってる・・・(^・^)て感じで、感動!
すいません。基本的にアナログ人間なもんで・・
そして、ここに、お返事書いていいかわからないのですが、、、届くのかな?
バリの風景を見に、またおじゃまします!
(@^^)/~~~
夏の間、間食する事もなかったのに、なんか、やたら、甘いものが食べたくなったり・・
おへその位置が日々前進!やばいです。^^;
先日久しぶりに、知り合いのお店に行きました。
福島駅近くの、なにわ筋沿いにある、手作りタルトの、「タルト工房 リゼット」というお店です。
ちょっとハードなタルト生地が、こんがりサクサクおいしいのです!
どれもおいしいんだけど、「ダブルチーズ」という、2層に焼かれたタルト生地の間に、もう1種類のチーズが入ったタルトがお気に入り!(●^o^●)
2層のタルト生地って、すごくない?なんか、得した気分になっちゃう。。。
2つくらいペロリン・・と食べてしまいそう・・てか、食べちゃったけど。。(^^ゞ
帰り道にあったら、大変だ・・・とか、書いてたら、また食べたくなってきた。。。。。
ま、その分運動すれば、いいっか・・[E:shine]
リゼットさん、また行きます!(なぜか、お互い苗字で呼んだことがない・・)
いろんなメディアに紹介されてるお店です。
コチラにも→http://www.mainichi.co.jp/osaka/oiside/200406/26.html
(毎日新聞のホームページです)
ほんのりフルーティーな香りのするワックス(ロウ)花器を使いました。
加工しやすいので、ドイツオーナメントを、ピンでとめつけてあります。
ピンクペッパーや、ライスフラワー・バニーテールを使い、かわいく仕上げました。
こちらもSAPLEは、¥4,000です。
買ってね! (#^.^#)
MaryPoppinsホームページは、ココをクリック→http://marypoppins.jp
こちらは、フェイク(造花)のブドウが入った、プリザーブドフラワー(本物の質感を残した、ドライフラワー)です。
これからの季節にぴったり!
スワロフスキーのゴールドパールや、ドイツ花器をつかって、ちょっと大人っぽくお作りしましたよ。
ヴェルモント社のオールドローズも、アンティックな色を使いました。
コチラのSAMPLEでお作りした商品は、1点限り¥4,000です。(通常¥5,000です。テキストsetは、¥4,500=全て税込み=)です。
よろしくね!→http://marypoppins.jp