タニワタリ(葉)を、丸めたり、流したりして、あわせてみました。
同じ葉物(グリーン)でも、色んな形で、おもしろい♪
他花材:ススキ・グラジオラス・リン菊・スプレー菊・オミナエシ
2,3週間前から、「秋だ!秋だ!」って叫んでたのに、一向に涼しくならないし、30℃をこえる日々に、ちょっとヘキエキしてました。(秋分の日の、23日は、特に暑かったような・・・^^; ススキを、車内にたくさん積んでたんですが、開ききるんじゃないかと、心配で、心配で・・・(>_<))
来週9月28日は、仲秋の名月です。。。
昨夜、何気に起きて見た月も、とても美しく光ってましたが、仲秋の日も、お天気がよければ、美しいお月さんが見れるでしょうね。
久々に、おだんごも、お供えしてみる・・かな?
(画像は、先週の花で、ススキはいってません。(^^ゞすいません。)
花材:サンキライ・ヘリコニア・黒米・ホトトギス・ベルテッセン・粟・他
「赤」の季節ですねぇ。。
枝物は、鈴バラです。もちろん、バラの実。
ストレチアのブルーの部分に合わせて、うす〜い、ブルーのトルコキキョウを入れました。
ストレチア(http://tanjyoubana.jp/81_1.html)って、じつは、複雑な色をしています。「とさか」みたいな部分には、オレンジ×青。茎の部分は、赤×グリーン。個性的ですねぇ。
9月も、もう半ば。色がなくなる「冬」の季節までは、存分に、「赤」や、「オレンジ」を楽しみたいです。(^^♪
他花材:ヘレニウム・カーネーション・ソケイ
フォックスフェイス(別名=角茄子)
黄色のイガっぽい実です。なんでこんな形になるんでしょうね。
花屋さんでバイトを始めたころは、おもしろがって、落ちてしまった、この実に、油性ペンで目と口を書いて、キツネの顔をつくってました。その辺にころがしておいても、1ヶ月くらいもつので・・・
数年前、水に入れたまま、1ヶ月以上ほったらかしにしてたら、(←医者の不養生?(^^ゞ)すんごい根っこが生えてきました。びっくりして、土に植えてやったんですが、しばらくして、立ち枯れてしまいました。熱帯アメリカが原産という事で、日本の冬は、越せない様です。残念
茄子科の植物も、切花でたくさんありますが、(花ナス・ブラックパール・イガナス・etc・・・)そろそろ終わりです。来週には、花市場は、本格的な秋到来!です。
他花材:ソケイ・鉄砲百合・パニカム・ソングオブインディア・リンドウ・デンファレ・ドラセナ