白い花が「五月梅」 梅、、というよりは花ミズキに似てると思うけどなぁ。桜が終わる頃たくさんでます。ちょっと水あがりが悪いので、残念ながら「ここぞっ」の時期と環境じゃないと入れられない。
かわいいのでお勧めですが、切り口は割って、できれば深水に入れたほうが長持ちします。
それにしても春の季節の移り変わりは速いです。
これって、なんで、ヤマゴボウなんでしょうか?ごぼうって言うよりは、ぶどう、、、な感じなんですが・・・
昔はその辺に雑草にまぎれて咲いてましたよね。今でもたまに見ますが、少なくなりました。大阪市内で、アスファルト以外の雑草が生きる場所自体が少ないですよね。(>_<)
最初市場でこのヤマゴボウ見たとき、「なんでこんなの売ってんのかな・・」と思いましたが、矯正されてない、ごつごつした「節」とかおもしろいし、やっぱ「ぶどう」みたいで、「こんなの、他にないよ!」て感じで、大好きな花材です。。。
でも、唯一の難点。実が熟して落ちると、シミになるので、ジュウタンに落ちそうな場所には使えない。
残念なり・・・
他花材:ストレチア・グロリオサリリー・カーネーション・他