ツルが、繊細だし、実が、オレンジと黄色というのも、とても秋らしくて、このツルウメモドキがはいっただけで、雰囲気が、よくなるので、大好きな花材です。
他花材:ニュウサイラン・カンガルーポー・カーネーション・透かし百合・デンファレ・孔雀草
この唐辛子は、「カメレオン」という名前がついています。ムラサキ〜黄色〜赤と、ほんとに、一本で、多彩な色を持っています。
やっぱり、秋って、1年で、一番色が多彩な季節だなぁ・・
他花材:コスモス・オミナエシ
初めまして
バリ島にお住まいなんですね。いいですねぇ。。行った事ないですが・・・
石の職人さん・・てすごいですねぇ。わたし、昔に発砲スチロールで、何か作ろうと、ナイフでカシカシ削ってたら、とても小さくなりすぎて、結局捨てた覚えがあります。塊から何か生み出すという才能がないようです。
「とうがらし」つながりで、トラックバックしていただいたのですね。ありがとうございます。
世界はつながってる・・・(^・^)て感じで、感動!
すいません。基本的にアナログ人間なもんで・・
そして、ここに、お返事書いていいかわからないのですが、、、届くのかな?
バリの風景を見に、またおじゃまします!
(@^^)/~~~
ほんのりフルーティーな香りのするワックス(ロウ)花器を使いました。
加工しやすいので、ドイツオーナメントを、ピンでとめつけてあります。
ピンクペッパーや、ライスフラワー・バニーテールを使い、かわいく仕上げました。
こちらもSAPLEは、¥4,000です。
買ってね! (#^.^#)
MaryPoppinsホームページは、ココをクリック→http://marypoppins.jp
こちらは、フェイク(造花)のブドウが入った、プリザーブドフラワー(本物の質感を残した、ドライフラワー)です。
これからの季節にぴったり!
スワロフスキーのゴールドパールや、ドイツ花器をつかって、ちょっと大人っぽくお作りしましたよ。
ヴェルモント社のオールドローズも、アンティックな色を使いました。
コチラのSAMPLEでお作りした商品は、1点限り¥4,000です。(通常¥5,000です。テキストsetは、¥4,500=全て税込み=)です。
よろしくね!→http://marypoppins.jp
最近ベランダの植木(バラなど)に、白いケシケシの虫がいます。
3mmくらいのやつですが、そいつが、ネチー・・とした、卵をつけてる模様。そして、そのまわりには、ホコリかと思う様な、1mmくらいの虫が飛んでる事に、最近気づきました。
( ̄▽ ̄i)ムキーーー!
戦いの幕開けです。マーガレットも被害甚大の様子。
あちらも種の保存の為、必死なんでしょうけど、こちらも、来年の春に向けて、手入れをせねば!
話がそれてますが、^^; これにヒントを得、・・てなほどでもないですが、夏に作った、透かしのほおずきを卵に見立て、とげとげのサンザシのドライを、墨の様な黒に着色し、(晒したホウズキの白と、対比させたかったので、黒で着色してみました)誰かが卵を産みつけた様な感じで入れてみました。
葉脈の間から見えるホウズキの実が、なんか、卵の様に見えるのです。トゲトゲのサンザシの枝に守られた卵・・・みたいな。。
わたしって、転んでもタダでは起きない・・・(T^T)
他花材:ケイトウ・カーネーション・リンドウ・イブニングスター