伊勢神宮へ


昨年ふと思い立ち伊勢神宮へ。
伊勢神宮
伊勢神宮
伊勢神宮
むっか~しの修学旅行以来、かも。

五十鈴川。
伊勢神宮
ここで先に手を洗わなくてはいけないんですね。((+_+))
伊勢神宮
伊勢神宮
伊勢神宮
伊勢神宮
伊勢神宮
伊勢神宮
伊勢神宮

伊勢神宮
巨木の根元の大きさにびっくりしてなんとか写真に残そうと思ったけどなかなかうまく撮れない。。
伊勢神宮
たまたま右上隅に知らないおねぇさんが写ってくれてた♪
あらためて大きい!!と実感。

伊勢神宮
正宮皇大神宮
伊勢神宮
下宮神楽殿

伊勢神宮
伊勢神宮参道
参道。覚えてないけど、「むっっか~し」とは違ってるんでしょうね。綺麗・・お洒落なお店がたくさんありました。

おかげ横丁
綿のお店で綿の木発見♪

来てよかった~。じゃぁ、帰ろう・・
と思ったけど、猿田彦神社へ・・

続く☺

梅雨真っ盛り。

最近の雨は暴風付き。今日の雨はどうかな。
いつかの空のビデオがあったので今日のお天気とは関係ないけど置いとこう。


この雨の柱が3回くらい見える範囲で回ってきたのを覚えてる。
空
へんてこだったなぁ。
空
今日から7月。
そろそろ梅雨も明けるかな。

紫陽花の季節ですね。

紫陽花満開、梅雨入り・・
6月中旬だものね。。紫陽花
あれ・・
3か月ぶりかぁ。
2023年、半分過ぎたのかーーーー!!
ヤマボウシ
ヤマボウシもとっくに満開

阿倍野ハルカス24Fです。※本日最終(;´∀`)

塊展
今年も参加させていただきました。
テーマが「輝き」です。
輝き
テーマにぴったりなのあった♪
まったく画材を出せない中引っ張り出した10年ほど前の提出課題。
いくらなんでも空は加筆したい。。。
と思いながらそのまま参加させていただきました。

塊展

塊展

塊展
先生の作品。↑の空間にあったラインが写真では消えてしまった。((+_+))

素敵な作品がたくさん。

本日最終(;´∀`)・・・
阿倍野ハルカス24F。
もっと早く書こうと思ってたのに!

思ってたのに・・が多すぎるなぁ、アタシ。
今日もう搬出アセ

多分、水仙。

水仙
以前行った鶴見緑地花博記念公園にて。
落ち葉の間から出たこの葉っぱは、水仙、だよね。。。
キズイセン(黄水仙)
少し頭が見えてるのは黄水仙かな?
ポプラ
これはポプラ。

大阪市内は雪なんてちょっとしか降ってないけど、大阪が寒波の影響を受けるなんてびっくり。
私は、長くクローゼットの奥に収まっていた私の所持品の中で最強のあったかコートをひっぱりだしました。
外のお花達もきっとびっくりだね。
続きを読む 多分、水仙。

ルートヴィヒ美術館展

昨年チケットを購入していたルートヴィヒ美術館展へ。
なんだかんだで14時頃ようやく出発。
久しぶりの京都。京都国立近代美術館までの道すがら、初めて通ったわけではないと思うけど、あれ、ここ行ってみたい。。。てとこがいっぱい。
到着はすでに15時頃。
平安神宮
平安神宮の側を通り・・帰り、寄れるかな?下鴨神社にも寄りたいし・・
ルートヴィヒ美術館展ピカソ、シャガール、モディリアーニ、アンディ・ウオーホール。。。
ロシア・アバンギャルドって初めて知った・・
写真もカメラ初期の写真、面白いのね。レイヨ・グラフって、フォトグラムの事なのね。ほぼ絵画だな、と思って調べてみたら、印画紙の上に置いたものを太陽光とかで写すやつ・・なんかやったことある~。あれか~。
100年くらい前の作品なのに、綺麗。(私のあれとは大違い。)

ほんとに盛りだくさんで、ではそろそろおいとまを・・!そういえば、この機会に京都府立植物園にも行きたかったんだ・・
と思ったら、京都国立近代美術館のコレクション展併設されていて、そちらもまた。。。
日本画、金属工芸、陶器、写真・・色々で、特に日本画の前で時間を忘れてしまいました。
京都国立近代美術館

京都国立近代美術館

京都国立近代美術館
写真OKとの事で、バシバシ撮らせてもらったけど、細かいところはスマホのカメラでは撮れてないなぁ・・(私の撮り方?)
平安神宮
という事で、外は夕暮れ。平安神宮の扉も閉じられたようで。。
はんっ。残念っ。

でも気持ち的にはずいぶん保養できたので良しとして。
Uターンで大阪へ。

続きは次回のお楽しみ♪(※いつになるかな—)

花と猫、時々旦那のブログです。