「アレンジメント」タグアーカイブ

トロピカルに・・・

アンスリウムとマユミのアレンジ トロピカルと言えば、やっぱり、赤×グリーン。

今回は、アンスリウムの赤と、テヌイフォリウムのグリーンで。

他花材:ポトス・ワレモコウ・マユミ

※ 今、この枝物の、マユミについて、調べたら、新芽は食べられるくせに、赤い実の皮が、有毒だとありました。えっ!

ピンクと、赤のコントラストがかわいい、この実は触ってはいけなかったのか?

うっそ〜〜ん!

なんか、食べてみた事さえ、あるような気がする・・・(T_T)

一応、現在も、健在です。( ;∀;)

艶っぽくない?

プロテアとエンコウ杉のアレンジ  暑い夏に、絶対、枯れないエンコウ杉。
そして、わたしの好きな動きのあるラインheart  素敵。。。

しかし、やはり、丈夫なだけに、ラインが太めなのと、色が、濃い目のグリーンなので、あわせる花は、それに負けない花を・・・

大き目のヒマワリをあわせるのが好きですが、今回は、オーストラリアのワイルドフラワーをメインに合わせてみました。

関係ないですが、なんか、この花器の光りかた、のせいか、妙に、艶っぽく感じるのは・・・わたしだけ?

ワイルドフラワーばっかなのに、なんか、艶っぽい・・・

花材:エンコウ杉・リューカデンドロ・プロテア(アップル)・アンスリウム 

アジサイ・・・

アジサイのアレンジ  もたないだろうと、思いつつ・・使ってしまいました。アジサイ(^^ゞ。スポンジ以外の花留めなら、結構もったりするんですけど、、、
案の定、メンテナンスの時に交換いたしました。かわいいんですけどねぇ。(T_T)

でも、剣山使ったり、花器に投げ入れしたりすると、5日は持ちますよ。

12ヶ月のうちの、たった一ヶ月しか会えないお花です。楽しみたいですね。(書いてる27日現在すでに路地のアジサイも終焉を迎えてますね。。。また、来年!です。(;_;)/~~~)

他花材:エリンジウム・ヒマワリ・鉄砲百合・スカビオサ・カーネーション・天使の釣竿

涼しそう・かな?

房スグリとギガンジウムのアレンジ 枝物は、房スグリです。画像ではまだ青い実ですが、3,4日すれば、赤く熟します。
(今度「今週の!(p_-)」に、もっと大きな画像を載せます。)すごく、おいしそうな実になりますよ。(ほんとは、酸っぱいだけですけど・・←昔食べてみました。(^^ゞ)花器は青いガラス花器です。夏場はガラス花器をよく使います。少しでも、涼しそうなイメージをもって見ていただるといいな[E:smile]と、思います。

ほんと、暑くなってきました。お花の選択が、とても重要な季節です。
秋まで・・・4ヶ月か・・sweat01かわいい小花とは、しばし、お別れ。。(ToT)/~~~

他花材:ギガンジウム・プロテア・アルストロメリア・デルフィニウム・モンステラ

飛び出す!(なんちゃって)

グロリオーサとミツマタのアレンジ   タイトルって、つけるの、ほんとむつかしい。今、ここで、つまづきそうになった。作る時、自分の中では、「この花材なので、この花器で、こんな風に活けよう」てのはありますが、タイトルはつけてないもんねぇ。。後付けのタイトルですいません。
着色したミツマタに合わせてみました。
紅花や、グロリオサ・リリーを、花器から飛び出す!様に入れた・・様に、見える?

他花材:透かし百合・カーネーション・ソリダスター・アスパラペラ

またまた、ミツマタ

ミツマタとヒマワリのアレンジ  まだ、画像編集してなくて、今週はUPできるものが、少ない。(^^ゞ

こちらでは、ミツマタで、遊んでみました。上に、下に、右に左に・・
そうすると、お花入れるのもラクチン!
グロリオサ・リリーの様に、自分の足だけではふらふらして立ちにくいお花も、すくっと立っちゃいます。
ミツマタはドライなので、給水の心配ないですから、花器に足が入って無くても、大丈夫。
そうすると、花器の大きさの何倍もの作品を作れます。
たまに、時間あると、遊びすぎて、お客様のところにお持ちしたら、でかすぎた!なんて事もあったり・・(;一_一)

他花材:ヒマワリ・アンスリウム・アスパラペラ

ちょっと早いけど・・・

ひまわりとミツマタのアレンジ   そろそろひまわりの出番です。
早いけどね。今頃から、ちょこちょこ使い始めます。真夏の生け込みでは、お店の環境によって、もたない場合もあるので。

上へ上へ、成長するようにいれてみました。足元には、ふちがピンクに染まった、(自然色です)アンスリウムをあわせました。
着色のミツマタって、好きじゃないなぁ・・と思ってたけど、意外と、おもしろい事を発見。毎年新しい発見が色々とあります。好きじゃないと思ってた花材も、「こういう使い方すれば素敵!」とか、「こんなあわせ方すると、新鮮!」とか、、、で、「あまり好きじゃない」と言うカテゴリーがどんどんなくなってきます。角度を変えて見ることで、同じものでも、違った表情が見えてくるもんですね。

まるxまるxまる

ギガンジウムとシャクヤクのアレンジ   ギガンジウムと、芍薬の「まる」に、カーネーションをあわせました。ギガンジウム、ほんと、よくもってくれて、ありがたいお花です。
6月のお花って、梅雨時期だけあって、
乾燥に弱い花が多いです。枝物もそうですね。日本の気候に合うようになってるよなぁ・・と、思いますが、室内に装飾する分には、雨が降るわけじゃないので、ちょっと難しい時期です。毎日霧吹きしてあげれたらいいんですけどね。。。色んな花材が出回る時期なんですけどね。「アジサイ」や、「チンシバイ」も好きなんだけどなぁ。。。coldsweats02coldsweats02

他花材:ドラセナレモンリーフ

開店のお祝いに・・・

開店祝いのアレンジ

北新地の、新規ご開店のお店にお持ちいたしました。

写真の撮り方ってむつかしいですね。
こんな影ができるとだめなんですよね。
blog書き始めてから、色々気を使うようになりました。照明・・てか、スポットライトあったので、使ってみましたが、逆効果なの!?

さらに研究してみます。shock

花材:デルフィニウム・カラー・スチールグラス・透かし百合・芍薬・イボタン・他