フトイを2本ずつ、広げてみました。てっぺんは、ラフィアで結んであります。角度をつけて折ってみたり、束にしてみたり、便利な花材です。
先っぽの茶色い部分にお花があって、「しゃらしゃら」した感じでかわいいのですが、おっきく使うと残念ながら、わからないですね。
ラインとして使用しましたが、植生が池などの水辺なので、水盤に水辺の植物と合わせて入れると清々しい花材です。
他花材:ラクスパー・アルストロメリア・ドラセナ・胡蝶蘭・アセビ・ベアグラス
以前から気になっていたこのソケイを、初めて使わせていただきました。
庭木として植えておられるのをよく見かけて、「こんなに丈夫そうなのに、なんで切花で見ないかな・・」と思って数年。ようやく使わせて頂く事ができました。
びゅんびゅん流れるような枝ぶりがおもしろい・・・
ソケイはソケイでも、これはソケイ属のオオバイモドキというそうです。ふううん・・(゜-゜)
初夏によく使われるソケイとは、(おけいこなどでよく使われる黄色い花のソケイ)だいぶ赴きは違います。いいなぁ、これ。
でも、今年市場ではこの1回だけ見かけただけで、もう季節は終わってしまいました。残念!!
で・す・が・・・今うちのベランダのハイデンベルギアの鉢の足元に、挿し芽をされたこのソケイが、根をつけつつあります。
ふふ・・(^^)来年にはうちのベランダにも、乱れ咲いたオオバイモドキがいるのかも
他花材:ボケ・百合・チューリップ・ミモザ・ピンポンマム(オペラ)・芭蕉の葉