もうずいぶん赤く色づいた実の枝ものも多くなりました。
路地でもススキを目にするようになりました。
先日六甲山の山頂まで行きましたが六甲でもススキが高く伸びていました。
秋ですねぇ・・
アレンジの赤い葉は紅葉したわけではなく、この「カナメモチ」の性質で赤いそうです。赤から緑に変わるという普通とは逆をいく個性的な植物です。
花材:ツルバラ/スプレーギク/セイオベラ/クジャクソウ/カナメモチ
とっっても上品な香りのする藤袴(フジバカマ)の季節がやってきました。香水っぽくないけどほんわかといい香りなんですよね~♪
ただし、、、市場に「藤袴」として流通しているものは、秋の七草として挙げられている藤袴ではないそうで・・・花型はそっくりなんだけど、葉の形が違うそうです。
解決にはならないと思いますが((+_+))こちらもどうぞ→「11月6日の誕生花:藤袴のページ」
花材:孔雀草/トルコキキョウ/スカシユリ/藤袴/ヒペリカム/キイチゴ
黄色と赤、オレンジの夏色アレンジ。
紅花ってキク科なんですね。。。
全然花型が違うのに・・キク科広すぎ~
「366日の誕生花」のサイト(※現在リニューアル中)をつくるまで扱うお花の科目なんで実はほとんど知りませんでした。
色々と勉強中な日々です・・・((+_+)))
花材:マサキ/ニュウサイラン/百合/紅花/スプレー菊/アンスリウム/デュモサ