「花」カテゴリーアーカイブ

自家製花器です。(^^ゞ

デンファレとシャボンダマの木のアレンジ
直径10cm以上の太っっとい孟宗竹を、シルバーにスプレイ。
乾いたら、書家のごとく、太っっとい刷毛で、「えいっ!」と、黒で着色。。。
なんか、楽しい・・(^^♪ これ、売れないかなぁ・・・

夏、涼しそうでしょ?

より、涼しく見える様、色目をおさえました。黒がひきたってる・・・

割烹のお店にお届けしました。

他花材:オーニソガラム・しゃぼんだまの木・デンファレ・ロベ・ミスカンサス

エノコロ草で・・

スモークツリーのアレンジ
エノコロ草(ねこじゃらし)を、赤・青に染めたものを使いました。(と、言っても、私が染めたのでは、ないですが・・(^^ゞ)

エノコロ草って、ぷわぷわして、個人的に好きです。少し前、根っこごともってきて、ベランダに植えた事がありましたが、増えすぎたので、却下してしまいました。_(_^_)_

切花にしても、結構もちがいいです。真夏のお花の種類が少ない時期は、メインのお花を買ってきて、そこいらの、エノコロ草とあわせてみてもかわいいです。バラなんかでも、意外と、かわいく決まります。

お庭の雑草が増えすぎたような時も、メインのお花を1輪買ってきて、どうせ捨てる雑草とあわせても素敵です。特に、夏〜秋は、雰囲気がでて、いいかも・・です。
お試し下さい。(^^♪

他花材:雪柳・透かし百合・スモークツリー・マイクロマム・ナデシコ・タニワタリ

ご出産のお祝いに。

プリザーブドレンジ
結局、昨日・今日で、→http://www.eonet.ne.jp/~mary-poppins/sutretia.htmlを作っただけで、いまだ、工事中のMaryPoppinsのホームページ。(T_T)→http://marypoppins.jp

いつまでも、ひよこ達だけに、ご案内をさせるわけにはいかないんだけどなぁ。。。

画像は、商品第1号のプリザーブドフラワー。
welcomeと書かれたあひるのピックがかわいいです。
レストランウエディングなどの、受付に置かれてもいいかも。

プリザーブドフラワーは、湿度と、ほこりさえ、気をつけてれば、4,5年は大丈夫。普通のドライフラワーと違い、質感が、しっとりして、高級感があります。
ご自分でもアレンジしてみたい・・という方の為に、テキストsetも作成中です。

なんか、気持ちはたくさんあるのに、さっぱりと、結果がともなってないですが、完成したら、よろしくお願いいたします。_(_^_)_

保存

秋だ〜〜

ハナナスのアレンジ

花茄子の赤・百合の赤・ケイトウの赤ワレモコウ(あっ、これは、赤茶)秋だなぁ。。。

ここに、万作などの、紅葉した、枝物がはいると、すっかり秋です。今は、まだ、ポトスや、ニュウサイランのグリーンで、季節のハザマ・・て感じだけど。
来週あたりは、もう秋の枝物がでまわるかも・・

もう9月ですもんねぇ。。。

保存

ドライになった、ストレチアの葉

ストレリチアの葉とリンドウのアレンジ
ストレチアの葉が、ドライになると、こんな形に・・
三日月みたい?ブーメランみたい?

ストレチア→http://tanjyoubana.jp/45_1.html
↑これを、エクスプローラーでやっと見れたのが、さっき。作り始めたのは、昨日の夜。(T_T)あいかわらず、どんくさい。でも、やっと、わかったみたいな気がするので、色んなお花情報を書いていければいいな・・と、思ってます。
(かなり、心もとないけど・・(^^ゞ)

もう少し、夏の余韻にもひたりたかったのに、もう花市場は、秋花材です。早いなぁ・・・・

他花材:リンドウ・カーネーション・ミツマタ

ガイミアリリー

ガイミアリリーの葉のアレンジ   中心にある、葉が、ガイミアリリー

去年初めて見たんですが、数が少なく、1回しか使えなかったのですが、今年は、普通に出回っているようです。
すでに、定番商品?

長さが1、7〜80cmで、幅20cm弱ありますので、おうちの花器に入る大きさではないですが、日持ちもいいですし、生け込み用としては、もってこい!暑い間にまた使ってみたいなぁ。。

今回は、花茄子を入れて、赤・ピンクの反対色を使い、寒色の青いリンドウをポイントに入れました。

また、いつか調べますが、(こればっかり・・)この葉のお花はどんなんなんでしょうね・・・? 見たい!

他花材:百合(名前不明。(^^ゞ最近なんかハイブリッドの百合がすごい増えて、名前覚え切れなくなってきた。。。この百合は、すっっごく濃いピンクで、きれいなんですけどね。判明したら、書き換えます。[E:sweat01])トルコキキョウ・夏ハゼ

七夕・・・

七夕のアレンジ  笹は、残念ながら、一週間の生け込みには使いにくいので、(葉っぱが落ちてしまうと、お掃除の方も大変ですし、何より、形が変わってしまうので)わたしは、毎年代替の枝を探します。

今年は夏ハゼの、青々とした素敵な枝がありましたので、使わせていただきました。

短冊の代わりに、糸(素材はビニールです)を束ねたものを使いました。
天の川・・にも、、見えないかな? 1素材で2パターン・・・て、欲張りすぎ?  (^^ゞ

他花材:鉄砲百合・アリウム・トルコキキョウ・リンドウ

カエデ・・

カエデのアレンジ

残念ながら、正式名称がわからない
カエデです。垂直に下がった種子が、いくつもつながって、房みたいです。ピンク色で、すごくかわいいのですが・・

山のイメージで、カラス麦を入れ、彩りに、赤いダリヤ、ブルーの、アゲラタム・オレンジの紅花をいれました。
赤・青・黄色の3原色。夏色・・だと思うんですが、どうでしょう。。。

ツルを使って、繊細なラインを。

ブーケ ハイデンベルギアのツルを長めに使い、やわらかなラインをお作りしました。
バラは、大輪のハリウッドと、中輪のカトルブランシェです。サムシングブルーの、ブルースターもポイントにお入れしました。

ツルの繊細なラインが、純白のドレスに浮かんできれい・・・shine

お幸せにheart

保存

ブラックパール

トルコキキョウとブラックパールのキャスケードブーケ  黒いつぶつぶが、ブラックパールという、ナス科の植物です。

白いお花に、少量の黒を入れると、「白」がいっそう引き立ちます。

八重のトルコキキョウって、軽くて、ふわふわしてて、個人的に大好きです。

あと、薄い、紫の花は、一重のトルコキキョウです。名前が、「ソナタ

今年は、このトルコキキョウ以外にも、バラなどでも、「ソナタ」という名前をいくつか見ました。

流行の影響は、お花にも、ありました。

他花材:キイチゴ・スモークグラス