「花」カテゴリーアーカイブ

くり〜〜〜

栗とバラの実のアレンジ   秋の代表クリです。
生け込みに使わせていただくのは、年1回くらいです。

今回のクリは、大きくて、(おそらく)天津甘栗にできるくらいの大きさでした。(あ・・天津甘栗って、書いていい商品名なのかな?)
花器の下にも、置いてみました。

季節感が感じられるお仕事させていただいてる・・って、ほんと、幸せだなぁ・・・(^^)

他花材:スズバラ・スプレー菊・カーネーション・オミナエシ

Red Intuition® delstriro

Red Intuition® delstriro
Red Intuition® delstriro

スタンドに、使用させていただいたバラです。もう、

見事!

としか、言いようのないバラでした。
となりの、ハイブリッドの百合(メデューサ)と比べても、その大輪ぶりが、お分かりいただけるかと思いますが・・・赤に、マーブルで、黒が入ったその柄も、美しい!!珍しく、URLの入った、真紅の美しいタグがついていたので、アクセスしてみました→http://www.nevadoroses.com/en/index.html

トップページに、1輪おいてあったバラが、このバラでした。なんか、嬉しい。。。(#^.^#)
翻訳ソフトたちあげるのが、面倒で、内容は理解してませんが、こちらの会社の、代表的なバラのようです。
お時間あれば、見てみてね。他にも、(すでに、定番の、)ニコルや、ゴールドストライクなどの、美しいバラを、作ってられるようです。

そういえば、サントリーさんが、ずいぶん前から、つくってられる幻の、「青いバラ」も、もうすぐ一般消費者に向けて販売開始ができるとか、少し前の新聞で見ました。

わたしは、いつ会えるかなぁ・・・

  またまた、そういえば、、、先日、販売になったばかりの、青いカーネーションを見ました。
残念ながら(当然ながら)高い・・・^^;ので、買いませんでしたが、美しくて、丈夫そうな、カーネーションでした。(名前を忘れてしまった。残念。(>_<))また、機会があれば、購入させていただきます。d(^_^o)

唐松草

唐松草

久々に、目新しいお花に逢いました。

大きめの、カスミソウの様なお花は、うす〜いブルーのグラデーション。

葉っぱは、アジアンタムの葉を大きめにした様な感じ(山野草の、オダマキの葉にも似ています。)で、かわいいです。

今回は、「和」の生け込みに使いましたが、バスケットのアレンジなんかに入れても、もちろん、かわいいだろうなぁ。。(^。^)  これから、まだまだ、出荷されるかな?。。。。。楽しみ☆彡

秋です〜。

スズバラとストレリチアのアレンジ

「赤」の季節ですねぇ。。

枝物は、鈴バラです。もちろん、バラの実。

ストレチアのブルーの部分に合わせて、うす〜い、ブルーのトルコキキョウを入れました。

ストレチア(http://tanjyoubana.jp/81_1.html)って、じつは、複雑な色をしています。「とさか」みたいな部分には、オレンジ×青。茎の部分は、赤×グリーン。個性的ですねぇ。

9月も、もう半ば。色がなくなる「冬」の季節までは、存分に、「赤」や、「オレンジ」を楽しみたいです。(^^♪

他花材:ヘレニウム・カーネーション・ソケイ

アロエとコスモス

アロエとコスモス
トゲトゲのアロエに、繊細なコスモス・・・

トゲトゲと、やわらかな花の合わせ方って、好きなんです。どっちの特徴もひきたって見えます。

今回のアロエは、動きを生かしたので、あまり、トゲトゲには、見えないかもしれませんね。

数日しかもちませんが、足元の水面に切り落としたコスモスを浮かべました。

夏と、秋のはざ間に・・・

他花材:ソケイ・ニューサイラン・パニカムの葉

ヤマゴボウでブーケ♪

ヤマゴボウでブーケ♪
葡萄の様なかたちのヤマゴボウを使いました。
紫に熟すと、色が付いてしまうので、使えませんが、青い実なら、大丈夫。
グリーンの実で、茎がピンク色なので、ラインも目立って素敵!ピンクの茎なんて、他には、あまり無い花材です。

ハイデンベルギアの葉を、はらはらと、からませました。

夏の花嫁さんに・・・

他花材:バラ(ブラックティー)・バラ(ティネケ)・カーネーション(ドヌーブ)・スプレーカーネーション・ゲイラックス

アイビー・リースのブーケ

ブーケ
大きめのブーケでしたので、(最大幅≒35cm)太い茎を持ったアイビーで、リース状の骨組みをつくりました。

お花は、バラのみですが、約60本です。

ちょっと重いですが、テンダー(ピンクに茶色が、若干はいったバラです)は、茎が細く、しなやかなので、ゆらゆら揺れて、軽やかです。スイートな香りも、しあわせ[E:heart]

シャンパン色のばら=ブリザードと、スゥイートさを、少し引き締める、ボルドー色のバラ=ローテローゼを使いました。

香りをお伝えできないのが、くやじい・・・(>_<)

交差状に入れてみました。

ソケイとキバナコスモス
草むらっぽい雰囲気をだすには、こんな入れ方が一番ですよね。壁面に合わせて、奥行きが狭い花器にお作りしました。「風景」が作りやすいので、好きな形の花器です。

壁面、と言う点では、この様なポジションにおつくりするのは、Bestないけ方ですが、花器の高さが無い為、お客様がすぐそばに座られる、この様な場所では、本来は、あまり使いません。(邪魔になってしまうので。そして、お客様がお座りになると、お花が見えなくなってしまうので) 今回は、例外・・て事で・・(*^^)v

花材:ソケイ・花茄子・イエローコスモス・スモークグラス・リンドウ・ミスカンサス・レザーファン

フォックスフェイス

鉄砲百合とフォックスフェイスのアレンジ
 フォックスフェイス(別名=角茄子)
黄色のイガっぽい実です。なんでこんな形になるんでしょうね。

花屋さんでバイトを始めたころは、おもしろがって、落ちてしまった、この実に、油性ペンで目と口を書いて、キツネの顔をつくってました。その辺にころがしておいても、1ヶ月くらいもつので・・・
数年前、水に入れたまま、1ヶ月以上ほったらかしにしてたら、(←医者の不養生?(^^ゞ)すんごい根っこが生えてきました。びっくりして、土に植えてやったんですが、しばらくして、立ち枯れてしまいました。熱帯アメリカが原産という事で、日本の冬は、越せない様です。残念汗

茄子科の植物も、切花でたくさんありますが、(花ナス・ブラックパール・イガナス・etc・・・)そろそろ終わりです。来週には、花市場は、本格的な秋到来!です。

他花材:ソケイ・鉄砲百合・パニカム・ソングオブインディア・リンドウ・デンファレ・ドラセナ

カポックの実

カポックの実   仕事場の近所の道路脇にある木です。鈴なりに、この実ができてます。
「ほしい・・・・・(~_~;)」
実は、3回くらい考えました。ごめんなさい。。。でも、やっぱり、貴重なカポックの実。手出しは、無用!!!(ー_ー)!!
だって、すごいでしょ。普通に、個人宅にあるカポックですが、こんなにふさふさ、実ができるなんて!!!

うちにもあります。うちに来てから、6年目のカポックちゃん。未だ、1度も花も実もついてません。(T_T)

ま、いつか花をつけ、実を結ぶことでしょう。それまで、我慢、我慢・・
((((((-“-)

何年かかるのでしょうか???それまで、我慢できるのでしょうか???