「花」カテゴリーアーカイブ

カエデ・・

カエデのアレンジ

残念ながら、正式名称がわからない
カエデです。垂直に下がった種子が、いくつもつながって、房みたいです。ピンク色で、すごくかわいいのですが・・

山のイメージで、カラス麦を入れ、彩りに、赤いダリヤ、ブルーの、アゲラタム・オレンジの紅花をいれました。
赤・青・黄色の3原色。夏色・・だと思うんですが、どうでしょう。。。

ツルを使って、繊細なラインを。

ブーケ ハイデンベルギアのツルを長めに使い、やわらかなラインをお作りしました。
バラは、大輪のハリウッドと、中輪のカトルブランシェです。サムシングブルーの、ブルースターもポイントにお入れしました。

ツルの繊細なラインが、純白のドレスに浮かんできれい・・・shine

お幸せにheart

保存

ブラックパール

トルコキキョウとブラックパールのキャスケードブーケ  黒いつぶつぶが、ブラックパールという、ナス科の植物です。

白いお花に、少量の黒を入れると、「白」がいっそう引き立ちます。

八重のトルコキキョウって、軽くて、ふわふわしてて、個人的に大好きです。

あと、薄い、紫の花は、一重のトルコキキョウです。名前が、「ソナタ

今年は、このトルコキキョウ以外にも、バラなどでも、「ソナタ」という名前をいくつか見ました。

流行の影響は、お花にも、ありました。

他花材:キイチゴ・スモークグラス

支えてね・・

コチョウランのアレンジ胡蝶蘭をメインにお作りしましたが、
数種類のグリーンを使うと、胡蝶蘭が、トロピカルな花になりましたね。

まぁ、もともと、亜熱帯の植物なので、違和感のある取り合わせではないですが・・

バックの「うにうに」と動くドラゴン柳が、いっそう、亜熱帯な感じ?

二人の男の子が支える、この花台は、わたしの好きなもののひとつです。かわいいでしょ?

他花材:アレカヤシ・モンステラ・コンシンネ・ブルーファンタジア・カーネーション

さわやかに・

オリヅルランと青リンゴのアレンジ この季節ですので、見た目も涼しそうに、グリーン系でまとめました。

青りんごなどは、香りもいいですし、直接お水がふれなければ、かなり長持ちします。ハスの実も、お入れして、お食事のテーブルに置かれても、good!

スケルトンリーフも、透明感があって、涼しそう・・デショ?
長持ちする花材ばかりです。
夏ならでは、の、グリーンのアレンジです。

他花材:スモークグラス・グロリオサリリー・オーニソガラム・オリヅルラン・アイビー

パンパスグラス

パンパスグラスのアレンジ パンパスグラス(一番長い、ふさふさのやつです)も、もう終わりですが、今年も、大変でした。

毎年指切ってます。(^^ゞ
この、「ふさふさ」は、皮をめくった、中身なので、ここに到達するまでに、何枚も皮をめくります。
時間があれば、ナイフを使いますが、時間の無い時は、すーっと切れ込みをつくるのに、爪を使い、硬い皮で、指をきってしまったりします。。。そんな、たいした傷じゃないですけど、紙で指きったみたいな・・

でも、やっぱり夏の定番。好きな花材ですし、、、

毎年、「秋らしくていいね」とか、言われますが、(どうも、ススキと、イメージがだぶられる様です)夏の花材です。

他花材:鉄砲百合・アクレスピアス・プロテア・ヒバ

すもも・・

スカシユリ
スカシユリ

「透かし百合」で、こんなにくっきりと複色になっているのは、珍しいです。
例によって、ネットで、名前買いしたんですが、イメージぴったり!smile

今年初めて会った透かし百合です。

色んな花合わせができそうです。

花名:すもも(透かし百合)

気合・・・

スカビオサとトラノオのアレンジ お店の個室や、各テーブルにも、お花を置かれるお店もあります。

こんな感じで小さな花器に入れますが、大抵は、和食のお店ですし、剣山で入れさせていただいてます。

先日、お店の方が、
「茎の細いお花を剣山に入れるのって、むつかしいよね・・」とおっしゃいました。確かにこんな小さなアレンジでは、剣山の針と同じくらいの太さの茎を固定しなければならなかったりしますから、ムツカシイです。

ちなみに、「何流?」て聞かれる事多いですが、「フラワーアレンジ」は、たくさん習いましたが、「生け花」は、その授業の中の一環として、少し習ったくらいなので、ほぼ自己流で、申し訳ないのですが、
気合
で入れることが多いです。
留れ!
みたいな・・・(^^ゞ
あと、他の茎のアシストつかったり、少し折って、接地面を多くしたり、工夫してますが、気合、必要な気がします。。。「えいっ!」

花材:スカビオサ(松虫草)・トラの尾・スプレー菊・利休草

ウンドラータ

ウンドラータのアレンジ  ズームの画像も作ってみました。
・・が、やはり見にくい・・かな?
かたつむりの貝殻に入った、ウンドラータという植物を使いました。(垂れ下がってるやつですsweat01
ホタテの貝殻もオアシスカバーを兼ねて、2,3枚あわせました。(これが便利なんです。夏〜秋に、毎年使います。季節感とか、風景とか、感じると思うのです。これから、まだまだ使います。heart

ウンドラータについてあまり書いてなかった。実は、まだあまり詳しくないんですが、((^^ゞ)多肉植物っぽくって、でも、それほど肉厚じゃなく、葉っぱ状のところと、袋になったとこと、あと、赤い小さな花がつきます。(かわいい(^^♪)この、袋が、どんな役割をするのかは、まだ不明。
いつか調べとこうと思います。

お誕生日・・・

御誕生日祝いのアレンジ   ご年配の男性の方のお誕生日用に・・

器は、信楽花器を使わせていただきました。昨年は、天井まで届く青竹を、5本ほど使い、花器の代わりにさせていただきました。もみじの青葉なども使い、涼しそうにできたんですけど、画像が無い・・(T_T)
ほんと、こうやって、画像に残さない限り、その場限りな仕事です。

涼しそうに見えるよう、ガマや、青いデルフィニウムを使いました。黄色い百合は、イエローウイン。カザブランカよりひとまわり小さいですが、オリエンタルの百合だけに、結構ボリュームあります。でも、オリエンタル系の百合(カサブランカ等)のように、花びらの中心部分にぶつぶつがないんですよね。すべすべの顔してるので、私的には透かし百合っぽいなぁ・・て感じです。

そういえば、少し前、鉄砲百合の形の黄色い百合もありました。今年初めて見たんですが、、、買ったのに名前忘れた。。。
あれも、素敵でした。

ほんとうに、どんどん新しい花が出てきます。わたしの記憶力はオイツカナイ・・・(>_<)

その他花材:ヘリコニア・ピンポンマム・夏ハゼ・ヒマワリ・ナデシコ