ちみっこみゃぁ。

みゃあちん
数ヶ月前ここで寝ていたみゃぁ(↑)は、今はここに座る事すらない。。。ソファの下の空間で鬼ごっこをするか、「遊んでクレナイ!」とぶちぎれた時背もたれの上を駆け回るか・・
ソファの使い方を忘れてしまったようです。。
ここでくつろいで座るみゃぁが見たいと思う私です。(10年後くらいですか?)

昨日ようやく予防接種に行ったみゃぁは、びっくりするくらいふるふる震えて、無事に注射ができるのか、はらはらしましたが、注射の間は震えてるものの、あばれたりせず、注射できました。ほっっっ・・
看護婦さんが手を離した瞬間私の肩に乗ってましたけどね。(^_^.)

また来月も行かないといけないんですねぇ。大人しく行ってくれるかなぁ。。。ちょい、不安です。。

宝物?

みゃあちん
哺乳瓶と同じくらいの大きさだった頃。。

ほぼ一日、このバスケットの中で暮らしてました。

幸せな宝物・・・・

(※翌月にはもう、みゃぁの「ご飯茶碗置き」のバスケットになってました・・
成長はやっ!)

スズバラの赤

スズバラのアレンジ
秋になると必ず使わせていただくスズバラですが、実際のお花を見たことはありません。

「ロサ・グラウカ」という、原種で、一重のバラなんですね。検索したら、たくさんありました。インターネット万歳!一昔前なら、百科事典にも載ってるかどうか、、ですよね。

こんなに大きな実がつくのに、とってもかわいいバラです。

花材:スズバラ・百合(バルバライソ)・小菊・ロブスター

寒くなりました。。。

ケイトウのアレンジ
ケイトウのアレンジ

いつまで暖かいんだろう・・なんて言ってたら、風邪をひいてしまいました。。。油断しすぎましたね。。(~_~)

こちらは、大きなケイトウを使った生け込み・・
インパクトがあるので、こんなアレンジをする時はとってもありがたいです。
秋の始まりの頃のアレンジです。

花材:グラジオラス・珊瑚水木・ケイトウ・ゴールデンピラミッド・ワックスフラワー・丸葉ユーカリ

こちらも秋の実で・・

ウインターコスモスと真弓の活け込
ウインターコスモスと真弓のアレンジ

ピンクの実がついた枝は、「真弓」です。個性的でかわいい実がつく木です。オレンジの実は、「ツルウメモドキ」。
紅葉した雪柳とあわせました。

秋は個性的な枝がたくさんあるので嬉しい季節です。

花材:真弓(マユミ)・ツル梅モドキ・スプレー菊・紅葉雪柳・百合(セーラ)・ウインターコスモス・トルコキキョウ・椿

秋のタペストリー

秋の実のディスプレイ
秋のタペストリー

 秋の実や、葉でタペストリーをおつくりしました。
お花は赤いポピーを少しにして赤〜オレンジの色のグラデーションにしてみました。
秋たわわ・・・なイメージで。。。

こちらは一ヶ月ごとに交換させていただくディスプレイですので、次回はもうクリスマスです。
花材:造花・ドライ

秋らしくなりました・・・

ナツグミのアレンジ
ナツグミのアレンジ


 なんだか一気に朝夕冷えてきました。
11月ですもんね・・(~_~) まだまだ青い(緑の)イチョウもあるけれど・・
まだまだ朝顔を見かけるけど・・
まだまだハイビスカスは次々に開花してるけど・・
やっぱなんだかちょっと変?

とは言え、生け込みのお花は秋バージョンです。
ナツグミの実ってアーモンドのチョコボールみたいでかわいいデショ?

花材:ナツグミ・コスモス・菊・アルストロメリア・百合

あれれ・・?

みゃあちん
ミルクを飲んで・・いっぱい遊んで・・ミルクを飲んで・・寝る

目が覚めて・・ミルクを飲んで・・いっぱい遊んで・・ミルクを飲んで・・寝る

目が覚めて・・ミルクを飲んで・・いっぱい遊んで・・ミルクを飲んで・・寝る

目が覚めて・・ミルクを飲んで・・いっぱい遊んで・・ミルクを飲んで・・寝る

目が覚めて・・ミルクを飲んで・・いっぱい遊ん・・遊ぶ・・あそ・・

あれれ?

ミルクと寝る場所だけではだめなんだな・・と気づいた頃・・
(先行きにかなりの不安を感じる・・・(^_^;))

秋の七草

秋の七草のアレンジ
秋の七草のアレンジ

秋の七草ご存知ですか?
答え=「萩・ススキ・桔梗・撫子・葛・女郎花・藤袴」

春の七草は、縁起物としてスーパーでもパックで売られているので身近なイメージですが、秋の七草は、パックで販売される事はまずないので、知名度は低いのかな・・・(今日TVのクイズ番組でやってました。)

恥ずかしながら葛の花ってわたしも実物を見たことはありません。。。(*^_^*)

七草から2種を取り入れてアレンジいたしました。(ちょっと少なすぎですね。)

・・・個人的には、吾亦紅を秋の七草に入れてほしかったと、秋の七草を決めた方に申し上げたい・・・

花材:ススキ・女郎花・吾亦紅・スプレー菊2種・ソケイ

 

花と猫、時々旦那のブログです。