とは言え、淀川の堤防では、今、ススキがとっても、雰囲気よく、咲いてますけどね。。。あんな風景は、なくならないでほしいなぁ。。。
ケイトウも、もう終わり。1日のスピードも、1年のスピードも、日毎増していく様に感じる今日この頃。
歳のせいじゃぁ・・・てコメントは、受け付けません。
d(^_^o)
他花材:つるバラ(の実)・銀香梅・百合(イエローウイン)・スプレー菊・マイクロマム・アマランサス(紐ケイトウ)・カーネーション・ドラセナ
(※ちなみに、だんなは、その頃、伊勢に一泊一人旅。
土産はなぜか、伊勢海老でも、赤福もちでもなく、クリと、うどん。そのくせ、昨日の夕方には、ネットで買った、大好きな「かに」が届き、幸せそうに、食べてた。=あまりにも、しょっちゅう「かに」を買ってくるので、わたしは、あきてしまっている。=   なぜ?)
CGIとか、HTMLとかって、とっても、高度な、ホームページ作成の業者の人が使うものだと思ってた。
普通のホームページでも、要るのねん・・・(T_T)
様々な種類の本が、この部屋に、散乱しています。
数十冊の、本と、資料に、埋もれそうです。わたしが、あまりにどんくさいのを見かねてか、ホームページ業者の方の、「未承諾広告」まで、くるようになりました。
スパムホルダーに入れさせていただきました。すいません。もうすぐ、自分で、できますから。たぶん。。。(T^T)
来週は、奈良に、コスモスを見に行く予定。。。予定は未定。
行けるのか!?(ー_ー)!!
昨年、花の月刊誌「フローリスト」(最新号は、こちら→フローリスト 11月号 [雑誌])に掲載されていた、千椿さんの、作品に、一目ぼれをしました。
(゜o゜)![]()
![]()
![]()
===フラワーアーティストって、こういう作品を作る人を指す言葉なんだ・・・===
と、いうのが、わたしの感想です。既存の花活け・フラワーアレンジ・等のカテゴリーには入らない、独特の世界観をお持ちの方です。新しい、お花との関わり方・お花のすみか・があります。   妖しくて、素敵![]()
私の、つたない文章よりも、千椿さんの、HPを、ご覧になっていただいた方がいいかも。(^^ゞ→http://equipment-head.co.jp/artist/chiharu/index.html
数ヶ月前、久しぶりに、千椿さんのホームページを拝見したので、BBSに、(まだできてもいないのに、(ー_ー)!!))「わたしのホームページに、リンクを、貼らせていただいていいですか?」と、書いたところ、心安く了解していただける旨のメールをいただきました。ぬ〜〜〜ん!ほんとに、素敵な方です。
(そして、わたしのホームページは、未だ未完成[E:sweat01])
天に偽りなきものを〜謡いと、花の舞〜
というタイトルで、来月の、10月9日(土)には、東京の、神楽坂にある、光照寺というところで、「能」の舞台との、コラボレーションをされるそうです。さぞ、美しい舞台になることでしょう。(詳細は、千椿さんHPの、トップページに、書かれています。)
関西なら、ぜひとも、拝見したいのに〜〜〜!
都合がつけば、たとえ、東京でも行きたいのですけどね。(T_T)
今回は、見に行けないですが、次回公演に、期待!
そして、関西での、公演にも、期待したいです。(^o^)丿

オレンジ色のが、W30cmくらい、花丈60cm以上のアマランサス=ホットビスケットです。
毎回、使わせていただく時は、あらかじめ、ある程度、種を振り落としてから、使わせていただきますが、それでも、メンテナンス時には、小さなほうきと、ちりとりで、周囲を掃除しないといけません。お客様が近くで座られる様なお席には、もちろん、不向きです。
大きくて、迫力あるけど、面倒・・(-“-)と思ってましたが、この種って、食べれるんですね。びっくり!さっきちょっと調べてみたところ、健康食品のお店に、あるわ、あるわ。。。普通に、お米にまぜて食べられる・・との事。・・・ちょっと拾っといたらよかったなぁ。
そう言われてみれば、いつも振り落としてる、その種は、粟とか、とんぶり(畑のキャビアと言われてる。ぷちぷちして、おいしい♪)にも似てるかも。。。
惜しい事をした。来年は、れっつ、ちゃれんじ。
(え?買えばいいじゃん?。。。確かに、そうだけどね。(^。^))
他花材:グラジオラス・アンスリウム・ススキ・リンドウ・カーネーション・小菊・他