いらっしゃいませ・・・

みゃあちん
みゃあの姿が見えないので探しているとお風呂場でバスタオルの上にちょん、、と座ったみゃあを発見した。。

「なんでバスタオル敷いてんの?」
と旦那に尋ねると、
「お風呂場に入ってくる時はバスタオルを敷いてやってるんだよ」
との事。

ひえ~~~~。
接待ですか?

お客様、お茶をお持ちしましょうか?(;一_一)
続きを読む いらっしゃいませ・・・

花菖蒲のアレンジ

菖蒲のアレンジ
菖蒲のアレンジ

ゴールデンウイークはあっという間に過ぎ去りますね。
明日はもう子供の日。

菖蒲湯の菖蒲の葉は、実はこの花菖蒲ではないそうです。
私は残念ながらまだ出会ったことがありませんが、菖蒲湯の菖蒲の花の部分はガマの穂に似ているようです。

菖蒲湯は、邪気を払い、漢方としての効能もあるそうです。

健康を願って菖蒲湯、いいかも・・です。

花材;花菖蒲/ アザミ/ ナデシコ

一休み、ひとやすみ・・・?

アゲハ昨年我が家のベランダのツルバラにとまっていたアゲハ(?)

生まれたてで、飛ぶのに疲れちゃったのかな・・・

とか思っていたら、2泊くらいこの状態でお泊りでした。
2日め、ちょっと心配になり枝をゆすってみたりしましたが動く気配なし。え~~~~?ほんとに大丈夫?
3日めの夕方以降にようやく飛び立ったようでした。
ひらひら飛ぶようになれるまでにはずいぶんかかるんですね。。。今年は来るかな?

額草(ガクソウ)とアジサイ

額草(ガクソウ)とアジサイ
額草(ガクソウ)とアジサイ

アジサイ(正確には額アジサイらしい・・)の新芽とあじさいを合わせてみました。
5月はあじさいの新芽と開花の中間地点ですね。。。

「にわとりと卵」的な感じでしょうか・・・

額草はほんとはどんな花を咲かせたかったのかな・・・?

花材:額草/ アンスリウム/ アジサイ/ モンステラ

造幣局の桜の通り抜け

八重桜
造幣局の通り抜けの時、立ち並ぶ屋台の中の一軒のコンピューター占いに、ここ10年くらいほぼ毎年行っている。
正直言って書いてる事が特別すごい!という事もないかもしれないけど、コレクターの様に毎年の結果を残している。
しかも、女性、男性で両手のどちから一方なのに、ついでだからと両手分やってもらっている。
ちゃんと(?)両手違う結果がでるんだよねぇ・・
今年はついに年に1回しか会わない私の顔を覚えていただいたようです。帰り際、「じゃ、また来年」と声をかけていただきました。
日々あちこちのお祭りへ移動されているそうですが、そんな中毎年行っているとはいえ、覚えていただけてなんか嬉しくなりました。

八重桜
鬱金桜

嬉しいついでに・・というわけではないですが、桜の通り抜けにも行きました。
毎年季節的にも忙しかったりして、通り抜ける時間がなかったのですが、今年は夜に行った事もあり、やや時間があったので、数年ぶりに造幣局の門をくぐる事にしました。
八重桜はやっぱり迫力ですねぇ・・・鬱金桜
↑かわいい♪
御衣黄
御衣黄

↑フラッシュが光ってしまってイマイチな画像になってしまったけど、緑の桜「御衣黄」。

ほぼ毎年行ってるのに、久し振りの通り抜け。
今年は堪能できました♪

アンスリウムとグラジオラスのアレンジ

アンスリウムとグラジオラスのアレンジ
グラジオラス/アンスリウム/ 百合/ バラ/ ガーベラ/ スチールグラス/ 矢車草/ モンステラ

人工的に着色したみたいな

アンスリウム

「シボリ」。 不思議なお花ですね。

花材:グラジオラス/アンスリウム/ 百合/ バラ/ ガーベラ/ スチールグラス/ 矢車草/ モンステラ

花と猫、時々旦那のブログです。