「春」タグアーカイブ

ころころチューリップ

チューリップのテーブルアレンジ
ころころチューリップ

紫色と、「ころん」とした形がかわいいチューリップ。
この春よく使わせていただきました。
やわらかな色のアンスリウムと合わせて、春らしいイメージで。
花材:チューリップ・アンスリウム・スカビオサ・カーネーション・デンファレ・マーガレット・

醍醐寺の桜

醍醐寺の桜
醍醐寺の桜


先週(9日)に京都の醍醐寺へ行ってきました。初めて行ったのですが、こちらは、豊臣秀吉が花見をしたことで有名なお寺なのですね。すごい人でした。

醍醐寺の桜2
醍醐寺の桜
醍醐寺の桜3
醍醐寺の桜


名前がちょっとわからないのですが、小さめの花がつく、枝垂れ桜の「壁」が入門してすぐにあります。ちょうど見頃を迎えていたこの桜は、噴煙のように咲き誇っていました。「花煙」という言葉はないのかな。。。でもそんな感じでした。(・・て、イメージわかっていただけるでしょうか・・(^^ゞ)煙が一面に舞い上がったような感じで、桜が咲き乱れていました。ここだけでも、「来た甲斐あった〜(゜-゜)」とうっとり。

醍醐寺の桜
醍醐寺の桜4

←は、普通の桜ですが、花の重たさで、地面まで枝垂れています。迫力・・・↓八重桜も一部咲いていました。

醍醐寺の桜
醍醐寺の八重桜

八重の桜は、まだ固いつぼみの木もたくさんありました。今週末(16日)くらい見頃かなぁ・・・と思ってましたが、また寒くなってきましたね。今年は長く桜が楽しめるのかも・・・

常照皇寺
常照皇寺

そして、今度は京北の常照皇寺へ。約20Kmの北上です。途中、北上するにつれ沿道の桜の枝がだんだんと固いつぼみになっていくのを、なんかちょっとやばいかな・・とか思って眺めていましたが、、、
やっぱり、、でした。(^^ゞ
残念!!

北上しすぎぃ!!(T_T)

常照皇寺の桜
常照皇寺

こちらも初めて行ったのですが、有名な、天然記念物でもある九重桜や、御車返の桜など、見てみたかったです。↓→(天然記念物の九重桜の幹。推定樹齢600年以上だそうです。)

九重桜
九重桜

それにしても閑静なお寺でした。田んぼや畑が続く中にあったのですが、桜が咲く頃には賑わうのでしょうか。。。とても年代を感じる建物でしたので、あまりわさわさと人が訪れるとよくない様な感じで・・・
来年また、そう〜っと行ってみたいと思います。(来年こそは、必ず!(*’-‘)o)
さて、次は「造幣局の桜の通り抜け」に行かなきゃ・・・

桜・満開

サクラの生けこみ
今年もたくさんの桜を入れさせていただきました。
(こちらでは、毎年お店でお花見をされるのです。ほんとに素敵なイベントですよね。)

今年はそれほど気温が上がらなくて、活けこみをさせていただくのには程よい感じでよかった。。。(^^ゞきれいに咲いてくれました。ちなみに、花器は、グランドピアノの上にあります。花器プラス桜の枝は、かなり重いので、こちらも、どきどき・・^^;
ちょっと気温があがると一重の桜はすぐに開花してしまうので、桜の種類を選択するのには、毎年気を使います。今年は割に気温が上がらなかったので吉野の桜を使わせていただきました。

お客様にも桜を楽しんでいただけたようで、、(^^ゞ よかったです。[E:smile]

山桜

山桜のアレンジ
桜としては、華やかさはないですが、野生っぽさが素敵な山桜です。スモモの花よりちょっと大きいくらいの、小さな桜です。

黄金葉の枝も噴出すようなイメージでお作りしましたが、いかがでしょうか・・・

花材:山桜・黄金葉・透かし百合・カーネーション・ストロベリーキャンドル・スプレー菊

キャンディスティック

チューリップとキャンディスティックのアレンジ
チューリップとキャンディスティックのアレンジ

本当に、棒状の飴の様な「キャンディスティック」。
なんかお洒落な色です。この茶色にピンクを合わせたくて、チューリップと、デルフィニウムのピンクを入れさせていただきました。

「オブジェかと思った・・」とおっしゃられました。

いえいえ、ちゃんと生きてる植物ですよ♪

花材:キャンディースティック、チューリップ、オクラレウカ、デルフィニウム、三日月ネックレス

レンギョウ

レンギョウのアレンジ
レンギョウのアレンジ

黄色くてしっかりした花がちらちらときれいなレンギョウは、春らしくて大好きな枝物です。(よくもつし・・d(^_^o) )一週間で見事に黄色の世界を創ってくれます。

桜の前の春の代表の枝物ですねぇ。。。

花材:レンギョウ・シューリップ・リン菊・カスミソウ

枝物を使いました。

雪柳とバラのブーケ
雪柳とバラのブーケ

枝物の、雪柳と青文字で動きをつけた春のブーケです。
和装にも素敵かも・・

使用している枝物は、青文字、雪柳、ガマズミですが、枝物も小さくてかわいいお花が咲きます。春ですねぇ・・・

花材:雪柳・青文字・トキワガマズミ・バラ・ピンポンマム・スイートピー・グラジオラス・カーネーション

新春のイメージで。

アートフラワーのディスプレイ
センターテーブルのディスプレイです。
イタリア創作料理のお店ですが、新春らしく椿などを入れました。ひょろっと長い花器の形を活かしておつくりしました。造花なのでできるアレンジです。(給水の心配があると、なかなかこうはできないので)

季節を感じていただけると嬉しいです。

花材:全て造花

早春・・・

早春のアレンジメント
お正月のアレンジも先週で完了いたしました。今年も無事お正月ディスプレイを終える事ができました。
皆様、本当にありがとうございました。_(._.)_

まだまだ寒いですが、「初春」の次は「早春」。室内に飾るお花にとって、一番いい季節ですね。暖房の効きすぎには、少々注意が必要ですが、可憐な花も、とてもよくもってくれます。1厘のお花もかわいいので、ぜひ、近所のお花屋さんへ。。。(MaryPoppinsは店頭販売はしていませんが・・(^^ゞ)

花材:ボケ・鉄砲百合・チューリップ・スプレー菊・アスパラペラ・カスミソウ・ヤツデ