花 ナンキンハゼ 2017/10/25 masaho コメントする 紅葉がきれいな南京ハゼ。 少し前市場でこの枝を買った時、「この実が爆ぜる(ハゼル)時は、パーン、ってすごい音するから気を付けて」と言われ、ちょっとびびってしまった。 「パーン」はなかったけど実の皮がとても硬くて、ぽろぽろ落ちるのが花材的にはちょっと難の様。 紅葉の枝は市場では見た事ないけど、この木の紅葉、きれいですよねぇ。
花 紫式部と、オレンジコスモスのアレンジ 2017/10/21 masaho コメントする 紫色の実ができる「紫式部」に、パッキリ明るいオレンジコスモスの秋色を添えたアレンジです。 オレンジ、赤、黒のハロウインカラーにあふれてますが、紫色の秋の実も色々・・ 花材:ムラサキシキブ/ オレンジコスモス/ スプレーギク/ カーネーション/ ドラセナ/ ケイトウ/ ソケイ
花 月桃の実のアレンジ 2017/10/14 masaho コメントする 月桃の実のアレンジ まだ花柄のついている月桃の実のアレンジ。 ヘレニウムの黄色をちょっと覗かせて。 花材:ゲットウ/ ヘレニウム/ ドラセナ
花 バラと紅葉のアレンジ 2017/10/03 masaho コメントする バラと紅葉のアレンジ ドウダンツツジと、ファーガスの紅葉にバラを合わせました。 肌寒く感じる季節になりました。 紅葉の見ごろももうすぐ、ですね。 花材:ドウダンテリバ/ ファーガス/ バラ/ ヘレニウム
花 フォックスフェイスのアレンジ 2017/09/30 masaho コメントする フォックスフェイスが出始めると「秋」~~。 万作の葉はまだ青いけど。 寒暖の差が激しい今日、この頃。 いつの間にかちょっとずつ「秋」へ。 花材:フォックスフェイス/ マンサク/ リヤトリス/ ゆり/ ナデシコ/ ケイトウ/ スプレーマム/ アレカヤシ
花 萩の季節 2017/09/23 masaho コメントする ↑は青蓮院の萩。 今日、花博通りの分離帯で萩の花がわさわさ咲いてるのに気づいた。 雨も止んで清々しく咲き乱れてました。 明日は秋分の日。 すっかり一気に秋、だなぁ。
時々旦那 高野山にて 2016/12/09 masaho コメントする 昨年行った高野山。 緑と紅葉があっていい季節でした。 正直言って寺社仏閣に大変疎く、たくさんの建物の名前はさっぱり知らないのですけどこの三鈷の松だけは昔来た林間学校で習った事を覚えてました。周囲は松葉を拾う人でいっぱい。。 今年は(あと少しだけど)開創1200年なんですね。こうやくん。苅萱堂。石堂丸のお話を初めて知りました。(忘れてるだけかな?) 門を出たあたりで突然現れた魚のオブジェ。庭に金属のアート魚が泳いでる♪ 途中出会ったカラスウリ。お花が見たいけど、夜しか咲かないんだよねぇ・・ これはサンキライの葉だと思ったけど、花型が違うようで・・ ん~・・何だろう。 男郎花。 ぽわぽわと、一面に咲いてました。花期の短いお花に会えた♪ 銀杏も黄金色。 もちろんあった「高野槙(コウヤマキ)」 最高のパノラマでした。またいつか。。
花 花ナスとバンクシャのアレンジ 2016/11/24 masaho コメントする 赤やオレンジの実がつく、花茄子のアレンジ。 不思議な形のワイルドフラワー「バンクシャ」と、菊のオレンジ色と、グラジオラスの赤色も添えて。 花材:ハナナス/ バンクシャ/ アスター/ グラジオラス/ ソケイ/ 菊/ ドラセナ
花 いろはもみじ 2016/11/20 masaho コメントする 緑、赤、ピンクのカラフルなグラデーションカラーに染められた「いろはもみじ」 ピンクかわいい♪ 「いろは」って、名前もかわいいですよね。 wikipediaによると、この深く裂けた葉で「いろはにほへと・・」と数えたらしい。 「葉」占い?それとも字を覚えるためかな? プロペラ付の種もできてましたよ。 いろいろ楽しい植物ですね。 @神戸市 森林植物園