「時々旦那」カテゴリーアーカイブ

箱入り娘

めだか
先日、三宮のセンタープラザで、あるお店を探していました。いつもなら、すぐに行けるそのお店がなぜか見当たらず、しばし、うろうろしていると、ウインドーの日本人形が目に入りました。

「おっと、日本人形だ。」(どうも、繊細な日本人形は、目元・口元が動き出しそうで、ちょっと苦手)

「あれ?でも、、、これは、油絵だ。日本絵画展かな?」
と、通り過ぎようとしたところ、また発見。

日本人形の絵だと思ったんだけど、なんかついてる。。。
赤札市のタグが、描かれていました。

よく見ると、それは、日本人形を描いたものではなく、どうも、ショーケースに置いてある、箱に入った、日本人形を描いている模様。

なんだか興味が湧き、近寄ってみると、もうひとつ、荷物札の様なタグが帯のあたりについていて、「土地・家屋付き
両親付き(←これは、表現がちょっと違ったかな?むむ・・思い出せない。(T_T)ちと、悔しい・・・)」

なんか、普通の絵画と、様子が違うぞ・・と思い、タイトルを見ると、「箱入り娘」

ん〜〜〜〜ん。つまり、箱に入れられた、箱入り娘は、適齢期が過ぎ、急いで結婚相手を探していて、土地も、家もついてるけど、おまけに、両親もついてくるよ。。。との事らしい。。。

すごい!!ほんとに、そのタグ1枚からして、詳細・綿密・美しく描かれたその画に、脱帽・・・

ツカミは、OK・・てか、ツカマレタΣ(t□t;)・・て感じで中に入ってみる事に・・・

表で見た、「タグ」の様に、証明書・カード・封筒などがモチーフ(キーワード)になった画がたくさんあって、そのどれもが、それにまつわるストーリーを1枚の画の中に凝縮して納められていたのが印象的でした。
「家裁連絡カード」というタイトルの画には、カードとともに、美しい真珠のネックレスに対比する様な、カラカラに、水分の抜け切った1リンのバラが、「疲れちゃったのよ・・」と言わんばかりに、横たわっていたり・・・

急いでいたので、ほんの10分ほど立ち寄らせていただいただけでしたが、素敵な時間をいただきました。

Yoshiko Brownさん個展 14日まで。(!今日までですね)
場所 神戸三宮センタープラザ東館2F  ギャラリーあじさい

ちなみに、今回の画像の右端に写っているのは、うちの、「箱入り娘?」白めだかです。
前に、めだかのサイトで読ませて頂いた事があったんですが、稀少な存在らしいです。近くのホームセンターで、何気に買ったんですけどね。そのサイトで書いてあった通り色白だと、なんだか、上品で気品があるように見えます。
でも、実は、グッピーと同じ水槽なんですが、食事の時は、自分の3倍くらいのメスグッピーの間で、もみくちゃにされながら、負けじ・・とがっつきます。かわいいんだけど、すごい娘達です。(^。^)(ほんとは、まだ小さすぎて、オス・メスの区別つかないですが、なんとなく、メスの様な・・色白のせいでしょうか?)

 

ハロウィン終わっちゃったけど・・・

空
先日、「ナイトメアービフォアークリスマス」の試写会に行きました。FM802のサイレント・ヘビー・リスナーのわたしが、珍しくも、プレゼント応募をしてチケットをいただいたのです。出してみるもんだなぁ。。。

10年近く前に見た時、思いの他惚れ込んでしまい、ビデオと、サントラが欲しくて、CDショップに行く度に探してたのですが、見つからなかったのです。

今回映像が、デジタルリマスタリングされ、10年振りに復活という事で、「今度こそ!」と思ってたところへ、試写会チケット! (FM802のDJ、池田なみ子さん、ありがとう!ハート]

もちろん映像も大きく変わって・・と言いたいところですが、10年前に1度見たきりなので、どれほど違うか・・て事は、残念ながら、わかりませんが、やっぱりよかった〜〜〜
どれほど変わったかは、わかりませんが、そして、以前も思ったのですが、「色」が、なんかすごいんですよねぇ。ハロウインタウンと、クリスマスタウンの対比がすごいので、個人的に、「色」の印象がすごくあります。

で、パンプキンキングのジャックが見たことのないクリスマスを、いかに、自分らしく作るか・・と奮闘するんですが、それが、すごく「エンターテナー」だなぁ。。とか思って・・エンターテナーの王様、ディズニーの映画ですけどね。。。

で、長年探していたCDも発見!・・・言っていいかなぁ。。。

チョー嬉しい!

ジャック(ダニーエルフマン)の歌声が、とっても素敵[E:heart]だし、音楽だけでも、最高!!!

そして、ハロウィンが終わっても、、、「This is Halloween ♪This is Halloween♪Halloween♪Halloween♪Halloween♪Halloween♪・・・」

ちなみに、これも、Amazonにありましたよ。

音楽:ナイトメアー・ビフォア・クリスマスーオリジナルサウンドトラック

便利な世の中になったなぁ・・CDショップめぐりをしなくても自宅で検索し、買う事ができる。。。そして、わたし、なんで今までそれをしなかったのか・・・
Σ(t□t;)

2004年すごすぎ・・・

空  今度は新潟で大地震。

新潟なのに、大阪も揺れた。「またか!」と思ったら、
新潟だった。びっくり・・・

これ以上天候が悪くなったり、大揺れしたりしない事を祈るばかりです。

最近買い物に行く暇が無かった時などに、非常食を何度か食べて、補充していない事を思い出した。減るばかりで、ちっとも補充していない。汗汗

ちゃんと用意しとかないといけませんね・・・反省。

共存

共存
おわかりになるでしょうか?
赤で、矢印をつけてみましたが、このマンションの壁に添って幹が成長している木です。

ぴったりと、壁に密着するのではなく、壁に平行に10cmくらいの間隔をあけて、見事にマンションと共存してます。1箇所剪定された跡がありますが、ほぼ自分で、この形になったみたいです。(実は、この左側には、建物がありました。それで、太陽を求めてこんな形になったのか・・・とは言え、やっぱりすごい)

話は変わりますが(いつも、脈絡なくてすいません汗)先日うちのベランダに、5cmくらいの、しゃくとり虫みたいな、「何か」がいました。去年、10匹くらいいたのと同じでした。去年は、殺虫剤をまきましたが、1匹だったので、つまんで、捨てちゃおうとしたところ、なんか、頭にちょん、と模様があったり、懸命に、「枝のふり」をしようとしてるのを見ると、急に気の毒に思えてきました。勝手なもんです。
とは言え、放っておいて、増えても困るので、公園かどこかに、逃がしてやろうと、袋に入れて、出かけました。

しかし・・・季節柄、どこも剪定などのメンテナンスが終わったばかりの様で、行けども、行けども、虫を放してよさそうな場所が見つかりません。

気の毒に、ビニールの袋の中では、緊張して、まだ「枝のフリ」をしてる虫と、しばしドライブ。

虫一匹捨てていい場所がないとは・・・スズメなんかの鳥も、虫を食べると思うのですが、いったいどうしてるんだろう。。なんて考えながら、ようやく、雑草の生い茂った場所を発見。草むらに放してやりました。

整備された植え込みは、きれいだし、うちのベランダだって、虫を飼うわけにはいけないですが、虫がいないと困る動物だっていると思うし、あの虫だって、ひょっとして、成長したら、美しい蝶になるかもしれない・・けど・・・(-“-)

共存するには、ちょっとずつ、お互い譲歩しないといけないんでしょうけど、折り合いをつけるのは、意外とむつかしい事ですね。

この木と、マンションの、触れそうで触れない10cmの間隔が、なんだか、うらやましく思えたある朝です。

天高く・・・

空  最近、どうも食欲が増して、増して・・・秋ですねぇ。

夏の間、間食する事もなかったのに、なんか、やたら、甘いものが食べたくなったり・・

おへその位置が日々前進!やばいです。^^;

先日久しぶりに、知り合いのお店に行きました。
福島駅近くの、なにわ筋沿いにある、手作りタルトの、「タルト工房 リゼット」というお店です。

ちょっとハードなタルト生地が、こんがりサクサクおいしいのです!

どれもおいしいんだけど、「ダブルチーズ」という、2層に焼かれたタルト生地の間に、もう1種類のチーズが入ったタルトがお気に入り!(●^o^●)
2層のタルト生地って、すごくない?なんか、得した気分になっちゃう。。。

2つくらいペロリン・・と食べてしまいそう・・てか、食べちゃったけど。。(^^ゞ

帰り道にあったら、大変だ・・・とか、書いてたら、また食べたくなってきた。。。。。

ま、その分運動すれば、いいっか・・[E:shine]

リゼットさん、また行きます!(なぜか、お互い苗字で呼んだことがない・・)

いろんなメディアに紹介されてるお店です。
コチラにも→http://www.mainichi.co.jp/osaka/oiside/200406/26.html
(毎日新聞のホームページです)

もう月曜・・・(゜o゜)

空  昨日は、一日パソコンにかじりついてました。

(※ちなみに、だんなは、その頃、伊勢に一泊一人旅。
土産はなぜか、伊勢海老でも、赤福もちでもなく、クリと、うどん。そのくせ、昨日の夕方には、ネットで買った、大好きな「かに」が届き、幸せそうに、食べてた。=あまりにも、しょっちゅう「かに」を買ってくるので、わたしは、あきてしまっている。=   なぜ?)

CGIとか、HTMLとかって、とっても、高度な、ホームページ作成の業者の人が使うものだと思ってた。

普通のホームページでも、要るのねん・・・(T_T)

様々な種類の本が、この部屋に、散乱しています。
数十冊の、本と、資料に、埋もれそうです。わたしが、あまりにどんくさいのを見かねてか、ホームページ業者の方の、「未承諾広告」まで、くるようになりました。

スパムホルダーに入れさせていただきました。すいません。もうすぐ、自分で、できますから。たぶん。。。(T^T)

来週は、奈良に、コスモスを見に行く予定。。。予定は未定。
行けるのか!?(ー_ー)!!

千椿さんの、舞台が・・

昨年、花の月刊誌「フローリスト」(最新号は、こちら→フローリスト 11月号 [雑誌])に掲載されていた、千椿さんの、作品に、一目ぼれをしました。
(゜o゜)shineshine

===フラワーアーティストって、こういう作品を作る人を指す言葉なんだ・・・===

と、いうのが、わたしの感想です。既存の花活け・フラワーアレンジ・等のカテゴリーには入らない、独特の世界観をお持ちの方です。新しい、お花との関わり方・お花のすみか・があります。   妖しくて、素敵shine

私の、つたない文章よりも、千椿さんの、HPを、ご覧になっていただいた方がいいかも。(^^ゞ→http://equipment-head.co.jp/artist/chiharu/index.html

数ヶ月前、久しぶりに、千椿さんのホームページを拝見したので、BBSに、(まだできてもいないのに、(ー_ー)!!))「わたしのホームページに、リンクを、貼らせていただいていいですか?」と、書いたところ、心安く了解していただける旨のメールをいただきました。ぬ〜〜〜ん!ほんとに、素敵な方です。
(そして、わたしのホームページは、未だ未完成[E:sweat01])

天に偽りなきものを〜謡いと、花の舞〜
というタイトルで、来月の、10月9日(土)には、東京の、神楽坂にある、光照寺というところで、「能」の舞台との、コラボレーションをされるそうです。さぞ、美しい舞台になることでしょう。(詳細は、千椿さんHPの、トップページに、書かれています。)

関西なら、ぜひとも、拝見したいのに〜〜〜!
都合がつけば、たとえ、東京でも行きたいのですけどね。(T_T)
今回は、見に行けないですが、次回公演に、期待!

そして、関西での、公演にも、期待したいです。(^o^)丿

 

せつない・・・

グッピー  病気のグッピーです。もう2ヶ月この病棟にいます。

隣の、60cm水槽を、いつも眺めています。

早く、完治しないかなぁ・・・みんなと、一緒に泳ぎたいんだろうなぁ・・・(T_T)

もうひとつ、「せつない・・・」

前川清のアルバムを、久々に掃除して(Σ(t□t;)!)見つけた。。。今、聞いてみてます。
音のなるもの何でもすきで〜♪というくらい、バレエ音楽・Jazz・ポップス・etc・・・なんでも聞きますが、これも、好き→歌手

中島みゆきさんの、「涙」とか、「花の時・愛の時」とかが入ってるアルバムです。
基本的には、どんな曲でも、「セルフカバー」が好きですが、「涙」に限っては、前川清さんが、はまると、思います。鼻水と、(まさに)「涙」でっぱなしです。(T^T)

amazonのレヴューおもしろい。→「カゼで寝ているときに聴くと起き上がれなくなる重量級の嘆息。」だそうです。
うまい!!!

秋の夜、聞くと、ほんと、せつない。。。

立ちくらみ???

グッピーぼよよん夫婦が晩御飯のお買い物にスーパーに到着した直後地震がきた。

わたしは、意外と貧血症なので、よく立ちくらみをする。
「げっ!立ちくらみだよ。朝からパソコンにかじりついてたからなぁ・・・」しかも、気分も悪くなってきた。
「早くお買い物すませて帰らなきゃ・・」(←周りの人も、普通に買い物してたし、地震だとは、まったく思わなかった。)

 

![補足トリビア]
(この時、だんなさんは、大好きな「お造りコーナー」にいたと思われる。たとえ、新婚と言えども、映画ボディガードTHE BODYGUARD
の、「あんだ〜い、いあ〜い・・♪ういおーるうぇーずら
〜ぶ〜・・・♪」の様な展開は期待できないようだ。そもそも、自宅から数KMのこのスーパーにわざわざ車で連れて来たのは、新鮮な、ここの、「お造りコーナー」がお目当てだったからだろうと思われるので、無理はないけど・・・
ケビン・コスナーみたいに、、とまでは、言わないけど・・・(;一_一))

ふと、少し奥にいた人を見ると、じ〜っと、こっちを観てるので、「あれ?知り合いのひとだっけ・・え〜っと、だれだっけ・・・」とか、思ってたら、「そうですよねぇ」
と、おっしゃる。  「えっ?だれ!? それとも、わたし、顔色悪くて、立ちくらみしてるのバレテル?」

とか思ってたら、天井も揺れだし、ようやく周りの人も、わたしも、地震だという事がわかった。「あ・・・地震のことだったのか。。」

そそくさと、買い物をすませ、マンションに戻ると、エレベーターは、緊急停止。12階まで、歩き!?

家の中は、大丈夫だったけど、60cm水槽も、45cm水槽も、水がこぼれてた。「揺れたもんなぁ。。あんた達、怖かっただろうねぇ」水面をサーフして、飛び出た子はいないかチェック。大丈夫そうで、一安心。

夜中、思いもよらず、もう一回地震がきた。飛び起きて、60cm水槽を押さえた。3段の棚の一番上にあるこの水槽は、揺れる、揺れる・・・地面が動いてる時は、水槽は抑えられても、水面は押さえられない、と、実感。波が立つ水槽内は、めだか達が、上へ、下への大騒ぎ。おさまった後も、ウイローモスの間に逃げ込んだりして、びくびくしている。
「怖かったよねぇ・・・」

翌々日の朝、出かけようとしたところに、また地震!
「うそーっ!」
60cm水槽を押さえる。サランラップで、周囲を押さえてたので、サーフして、飛び出す事はないだろうと思ったけど、「びびってんだろうなぁ・・」と、ふと、水槽内を見ると、いつもの様に、わらわらと、水面に集まり、口をパクパク。。。。[E:fish]

めしクレ・めしクレ・めしクレ・めしクレ・めしクレ・めしクレ・めしクレ・めしクレ・めし・・・・・

震度4か、5は、恐ろしいけど、震度3では、食欲が勝るらしい。

でもねぇ、、、あんた達、1時間前に、ご飯食べてたじゃん・・(-“-)

太るよ・・・・

台風の空

空
空が燃えていたので、カメラに収めてみましたが、私のデジカメでは、パノラマ感が、イマイチでない・・・

おっと!そういえば、PhotoShopElementsに、パノラマ加工のツールがあったっけ・・・

と、3枚の画像をつなげてみました。わりと、簡単にできましたが、なんか、ビミョウな出来栄え?もっと、手を加えるのか知らん・・・んんん、、いや、今日はこの辺で。。。
すいません・・(T_T)

中国の花譜東洋文庫 (622)

おもしろい記事をみつけました。まだ読んでないのですが、^^;中国の明の時代の花の本という事です。(今月はすでに、10冊近くの本を購入。まだ読んでない本がある上に、昨日またAmazonから、2冊の本が到着。。。とりあえず、わたしは、Amazonのウイッシュリストに加えました。(T^T))

生け花も、江戸時代に中国から伝わったそうです。そして、その中の1文が紹介されていたのですが、

「花の楽しみは、安らかであり、腰をすえれば人生に、わざわいは無い。瓶に花を生けておくと、都の人たちの花も、私の目の前にある。手入れの苦労もない。人と争う事もない。しかし、それに馴れてしまってはいけない」

花の戒めの本という事です。それを仕事にさせていただいてるわたしは、ぜひ読まないといけない本だと思いました。

う〜〜〜〜ん。背筋の伸びる思いです。