「時々旦那」カテゴリーアーカイブ

立ちくらみ???

グッピーぼよよん夫婦が晩御飯のお買い物にスーパーに到着した直後地震がきた。

わたしは、意外と貧血症なので、よく立ちくらみをする。
「げっ!立ちくらみだよ。朝からパソコンにかじりついてたからなぁ・・・」しかも、気分も悪くなってきた。
「早くお買い物すませて帰らなきゃ・・」(←周りの人も、普通に買い物してたし、地震だとは、まったく思わなかった。)

 

![補足トリビア]
(この時、だんなさんは、大好きな「お造りコーナー」にいたと思われる。たとえ、新婚と言えども、映画ボディガードTHE BODYGUARD
の、「あんだ〜い、いあ〜い・・♪ういおーるうぇーずら
〜ぶ〜・・・♪」の様な展開は期待できないようだ。そもそも、自宅から数KMのこのスーパーにわざわざ車で連れて来たのは、新鮮な、ここの、「お造りコーナー」がお目当てだったからだろうと思われるので、無理はないけど・・・
ケビン・コスナーみたいに、、とまでは、言わないけど・・・(;一_一))

ふと、少し奥にいた人を見ると、じ〜っと、こっちを観てるので、「あれ?知り合いのひとだっけ・・え〜っと、だれだっけ・・・」とか、思ってたら、「そうですよねぇ」
と、おっしゃる。  「えっ?だれ!? それとも、わたし、顔色悪くて、立ちくらみしてるのバレテル?」

とか思ってたら、天井も揺れだし、ようやく周りの人も、わたしも、地震だという事がわかった。「あ・・・地震のことだったのか。。」

そそくさと、買い物をすませ、マンションに戻ると、エレベーターは、緊急停止。12階まで、歩き!?

家の中は、大丈夫だったけど、60cm水槽も、45cm水槽も、水がこぼれてた。「揺れたもんなぁ。。あんた達、怖かっただろうねぇ」水面をサーフして、飛び出た子はいないかチェック。大丈夫そうで、一安心。

夜中、思いもよらず、もう一回地震がきた。飛び起きて、60cm水槽を押さえた。3段の棚の一番上にあるこの水槽は、揺れる、揺れる・・・地面が動いてる時は、水槽は抑えられても、水面は押さえられない、と、実感。波が立つ水槽内は、めだか達が、上へ、下への大騒ぎ。おさまった後も、ウイローモスの間に逃げ込んだりして、びくびくしている。
「怖かったよねぇ・・・」

翌々日の朝、出かけようとしたところに、また地震!
「うそーっ!」
60cm水槽を押さえる。サランラップで、周囲を押さえてたので、サーフして、飛び出す事はないだろうと思ったけど、「びびってんだろうなぁ・・」と、ふと、水槽内を見ると、いつもの様に、わらわらと、水面に集まり、口をパクパク。。。。[E:fish]

めしクレ・めしクレ・めしクレ・めしクレ・めしクレ・めしクレ・めしクレ・めしクレ・めし・・・・・

震度4か、5は、恐ろしいけど、震度3では、食欲が勝るらしい。

でもねぇ、、、あんた達、1時間前に、ご飯食べてたじゃん・・(-“-)

太るよ・・・・

台風の空

空
空が燃えていたので、カメラに収めてみましたが、私のデジカメでは、パノラマ感が、イマイチでない・・・

おっと!そういえば、PhotoShopElementsに、パノラマ加工のツールがあったっけ・・・

と、3枚の画像をつなげてみました。わりと、簡単にできましたが、なんか、ビミョウな出来栄え?もっと、手を加えるのか知らん・・・んんん、、いや、今日はこの辺で。。。
すいません・・(T_T)

中国の花譜東洋文庫 (622)

おもしろい記事をみつけました。まだ読んでないのですが、^^;中国の明の時代の花の本という事です。(今月はすでに、10冊近くの本を購入。まだ読んでない本がある上に、昨日またAmazonから、2冊の本が到着。。。とりあえず、わたしは、Amazonのウイッシュリストに加えました。(T^T))

生け花も、江戸時代に中国から伝わったそうです。そして、その中の1文が紹介されていたのですが、

「花の楽しみは、安らかであり、腰をすえれば人生に、わざわいは無い。瓶に花を生けておくと、都の人たちの花も、私の目の前にある。手入れの苦労もない。人と争う事もない。しかし、それに馴れてしまってはいけない」

花の戒めの本という事です。それを仕事にさせていただいてるわたしは、ぜひ読まないといけない本だと思いました。

う〜〜〜〜ん。背筋の伸びる思いです。

JAZZ TODAY FESTIVAL’04

ディアモールのオブジェ 2004/8/22

ぼよよん夫婦は、ジャズフェスに出かけました。
雨が降るかも・・と、心配してましたが、意外ともちそう・・久々のお出かけで、うきうき。(^^♪

「あっ、ここ!行きたいなぁ、、と思ってたお店なんだよ」とか、電車に乗るのも久しぶりなので、梅田の地下街にあった、
←こんなオブジェに見入ったり。  みちくさをくう事に、余念がない。

千里中央駅で、ふと、時計を見ると、15:40。
「あれ?・・・」

「何時開演だっけ?」  「16:00だよねぇ・・え〜っと・・・」

[E:danger]わたしは、腕時計すらしていなかった(T_T)

万博公演に到着するや、いなや、猛然とダッシュ!警備のおじさんに出会うたび、「あと、どのくらい?」と、叫びながら、走り続けました。[E:dash]

最後のおじさんが、「もう始まってるよ」と、声をかけてくれ、「聞こえてるもん!」と、心の中でつぶやきながら、ゲートを駆け抜けました。嗚呼!(-_-;)

首里フジコさんのステージには、残念ながら、間に合いませんでしたが、すっっごくよかった・・・・途中参加にもかかわらず、なんか、お得感。(それだけに、間に合わなかったステージも、さぞかしよかったんだろうと、ちょっぴり、悔し涙[E:sweat01])

渡辺香津美さんのステージに引き込まれ、サルサの音楽に酔いしれ、綾戸智恵さんのステージは、、、、笑いと感動!でした。スタンダードナンバーの歌詞の一部が、マジックの様に、大阪弁に、変化。す・・・・ごおい!
笑いを通り越して、「なるほど・・」と、感心したり。

最後のアンコールでの、Blowin’ In The Windは、弾き語りで。。。ほんとに、万博公園の、夜風にふかれながら聞いた、Blowin’ In The Windは、最高でした。うっとり・・・(゜-゜)  (のち、ステージが終わり、帰路に着こうと、観客がゲートに向かった時、終了を待っていたかの様などしゃぶり!濡れたけど、なんか、また感動!)

それでも、綾戸智恵さんの最新アルバムの「TIME」を特設売り場で購入していたわたし。翌日の朝、仕入れに行く道すがら聴いてみることに・・・やばい・・(^^ゞ

ぜひ、休日に聞きたいアルバムです。

(聴いてみる?→TIME

お仕事中に聞くと、仕事放棄したくなっちゃうかも。。
夕日を見に、海に走り出しちゃうかも。  ご注意ください。(*^^)v

お魚、発見!(^^)v

お魚、発見!(^^)v 有馬方面の川にて。

でかい川です。おまけに、透き通っていて、5,6M上の道から魚が泳いでるのが見えました。

感動!

都心から、結構近いのに、こんな場所あるんですね。

種類までは見えませんでしたが、体長5、60cmはある大きな魚でした。zoomで撮ったので、はっきりしないかも・・と思い、赤丸で囲んでみました。でも小さいな。(^^ゞ

毎日植物に触れる仕事してますが、それでもやっぱりこういうとこ来るとなんかほっとします。smile

みかんの缶詰

空  最近雲がきれいなので、ふとした時にカメラ取り出しては、上向いて写真撮ってます。入道雲も好きですが、こんな筆で書いた様な雲もおもしろいですね。

この時は、雲に、夕日のピンクが染まって、青空に、ピンクのラインが鳥のようで、ほんとにきれいでした。

みかんの缶詰

最近凝ってます。先日お話させていただいたお店の店長さんに、「学生時代野球部で、夏休みの練習の時、食欲がなくても食べれるように、と、おかあさんが、お弁当と、凍らせたみかんの缶詰を持たせてくれた。。」というお話を伺って思い出しました。私も、夏休みのお昼休みは、近所のパン屋さんで、凍らせたみかんの缶詰を毎日の様に買いに行ってました。もちろん、昔ながらのあの大きさのやつ。ちょっぴり溶けてきた頃、割り箸で、「ガシガシ・・」てしながら、食べるのが至福の時間だったなぁ・・・(゜゜)〜

んで、最近やってます。毎朝、缶きりと、缶詰を、タオルに巻いて出てくのが日課になりました。

あっつう・・(-_-;)て時は、首とか、すりすりすれば、氷枕にも・・ビタミンCも、とれて、一石二鳥?

今年の夏は、やめられない。。。penguin

あんまりやん・・・(T_T)

ハス  門真の自動車試験場に行った時見つけた、
レンコン畑。涼しそうです。(゜゜)〜
門真って、レンコン有名なんですよねぇ・・でも、畑を見た事なかったんですが、こんなとこにあったとは!
このはっぱ、生け込みに使いたいなぁ。。
小さな子供だったら、ほんとに傘になりそうなくらいの大きさで・・・失敬したい気持ちを抑えつつ、立ち去りました。(^^ゞ

あんまりやん・・・(T_T)
朝から、ホームページビルダーを立ち上げ、ようやく考えのまとまった、内容をカキカキ。。( ..)φ
「今日のところは、ま、こんなもんで・・」と、まだトップページしかできてないにかかわらず、嬉しがりのわたしは、アップロードしてみました・・・んがっ!
何をどう間違えたのか、ファイル保存もしてないのに、PCは、再起動を始めた・・・
何すんのさっ!
PM9:00。もう一回。。。イチからやりなおし。
「よし、今日はこんなもんで・・・」
再度アップロード。ところが、ネットで見ると、「アクセス権がないので見れません。エラーNo.○○」ひ〜〜〜〜!
もう夜中の2:00だよ。。。。フテ寝。

日の出前。

日の出前  画像=
島根県、境港付近の日の出まえ・・・
@2002

秋になったので、ここのデザインをかえてみました。ほんと、blogは、簡単でいいですね。ワン・クリックで、デザインすべて変わっちゃって。

ホームページは、未だ、ちまちま、製作中。夏まえに、ドメインとったのに、もう秋になっちゃった。shock

オリンピックすごいですね!
愛ちゃんワンダホー!みんな、国内中からの、精鋭の方が行ってるんだから、もちろん、皆さんがすごいんだけど、15歳で、あの威風堂々っぷりはすごい。わたしなんて、その年の頃、同じく卓球してたものの、「ぼやや〜ん」と生きてましたよ。○○才のわたくし、見習わせていただかなくては・・・なんて、尊敬したりしてる次第です。(はぁ・・(ーー;))みんな、ずいぶん年下で、競技以外の時は、「かわいいなぁ」なんて思うけど、ひとつの事に、精進してきた人たちって、やっぱり、一本筋が通ってる・て感じだなぁ。

はぁ・・・あまり、過去を振り返らないタイプですが、、、わたしの、「ぼよよん」な時代、、、come back!

大安・入籍

バラのラウンドブーケ  突然ですが、入籍をしました。
別に、「大安」以外の深い理由はないのですが・・・

入籍だけなのに、大変でした。一日走り回ってしまいました。

ちょっと考えればわかる事なのに、住民票があれば、あとは婚姻届を書いて・・なんて思ってました。あほです。
で、仕事の合間を見て、大阪市外大阪府下の役所まで走ったり、「証人がいるじゃん!」と、慌てたり、ふたりして、ぼけぼけです。

結局、5時以降の提出になってしまったのですが、その際も、記入漏れがあったり、、、(だんなに、「え〜っと、自分って、初婚?」とか言われたり=記入欄があったのに、気づかなかった=とりあえず、今回、初婚だわよっ!)こんな事で、大丈夫でしょうか。。。(-_-;)

届出だけで、ぐったり・・・

ぼよよん夫婦のできあがり。

虹・見ました?

虹
そして、いつものFM802からは、福山さんの、「虹」が・・・

リアルタイムでたくさんの人」と、共感できてる・・て感じで、なんかうれしい。

HPとりあえず、形だけつくってみました。
http://marypoppins.jp/
です。まだコンテンツとか、これからですが、とりあえず・・・
ここまででも、疲れた・・
なんか、内容以前に、区切り線のデザインとか、アイコンの選択とか、あげくのはてに、アップロードのやり直しが、10回以上・・なぜよ。。。(>_<)

まだ、しばらくかかりそうな感じですが、頑張ります!おかげで、blogここしか更新できませんでしたが、よろしく、です。

パソコンで、何するにしても、一からの勉強。まぁ、勉強すれば、次のステップに進めるわけで・・・

来週の進展に乞うご期待(←ほんと?)

ぺったん・ぺったん。。。

ツユクサ 画像はタイトルとは、またもや関係ないですが・・・(^^ゞ

これね、すごいですよ。仕事場の横の自動販売機で見つけたんですが、この露草の根っこは、銀色の金属に伸びてます。誰かが蹴ったりして、溜まった、わずかな土に根を置いて、生きてます。すごい!

「生きてやる!」 
・・・て、感じですか・・・

ところで、タイトルの、「ぺったん・ぺったん」ですが、いつもの様に仕入れに行った帰り、どうも、「その音」がついてくるんです。「何だろう・・」と不信に思い、バックミラーで、タイヤを見ると、タイヤが、スカートのフリルの様になってました。「びっくり!」

平常心を装いつつ、なんとか、近所のガソリンスタンドへ・・
「パンクかも・・?」と思ったのですが、パンクって、した事なかったので、「でも、空気抜けてるだけなのかな?」とも思い、「えっと、ガソリン満タンとー、空気圧見てもらえますか?」

お兄さんは、素敵な笑顔で、「わっかりました・・これ、パンクですね。」(^_^)

パンク修理していただいてる間、思い出しましたが、ちょうど一週間前、大雨の日、高速走ってて、ブレーキ踏んだにも係わらず、かなり、すべったりしてました。その日3回くらいあったかな。そして、事故も、3つくらい見ました。。。「雨降って、事故多いなぁ・・」と、思ってましたが、ひょっとして、すでに、あの時、パンクしてたのでわ?!よく、自分が事故起こさなかったもんです。

精算の時、お兄さんが、刺さってたブツを、持ってきました。それは、15cmくらいの、金属の棒でした。

「こんなの初めて見ましたよ。こんなのが刺さるって、何百万分の一の確立ですよ」

宝くじ買ってたら、あたってたかな?

毎日走ってても、ちゃんと、点検しないと、恐ろしい・・と、反省sweat01

翌日は免許証の更新に行きました。嗚呼!さらに、反省!sweat01