キャスケードの部分に大粒のパールを使いました。
ゴールドと、オフホワイトのパールがとってもゴージャス!
他はもう何もつけなくても、いいかも。
!エンゲージリングは、忘れずに・・
花材:バラ(ブラックティー)・スカビオサ・セルリア・トルコキキョウ・ヒペリカム・クロトン
今や、珍しくもないですが、チョコレートコスモスです。
コスモス属ですが、葉っぱなんかは、切れ込みがたくさんあって、薄い葉をもつコスモスとは、ぜんぜん違います。
で、なぜ、このコーナー(今週の(p_-))にこれか・・・て言うと、この、チョコレートコスモスの名前が、「カカオ」なのです。
すごくないですか?うまそう・・・(●^o^●)
ちなみに、チョコレートコスモスって、チョコレートの匂いがすると言いますが、(恐れを知らずに申し上げますが)わたしは、感じた事がありません。ほんとですか?
毎日様々な花に接していると、慣れすぎて、(当たり前すぎて)香りがわからない種類もありますが・・・(お客様に、言い香りよねぇ・・と言われて「ああ、そう言えば・・」みたいな事も多々・・)思わぬ職業病?
お花は、仕事にするより、お客様として、買う側にあった方がいいかも。(←ライバルを減らそうとする姑息なわたし)
一緒に写ってる青い実は、「豆柿」。一本の枝に、びっしりと、小さな柿ができます。一応食べれるそうですが、渋いらしいです。チャレンジャーのわたしも、これは、まずそうなので、食べた事はありません。(あっ、また、花の評価が、まずそうとか、おいしそう、とかになってる・・[E:sweat01])
赤いツブツブは、コーラフラワー。「3時に咲く花」として売ってるの見たことありますが、正式の名前は存じません。すいません。
お花は、ほんとに、3時に咲きますよ。(もちろん、ぴったり3時・てわけじゃないですが・・)
かわいいお花ですから、育ててみてはいかがでしょう。。。
こちらの場所は、こういう雰囲気がとても似合うと、個人的に思っている私です。
壁面の照明が、お月さんの様に見えるので、「月の見える風景」みたいにお作りすると、とっても似合うのです。
でも、事情があって、残念ながら、今週から、低めにお作りしなければいけなくなってしまいました。。。
そういう事もあります。こちらで、「こうしたら、素敵なのに・・」と思っても、やはり、毎日お客様をお迎えして、営業されてる(私の)お客様からすれば、色々なご事情・シチュエーションがあります。
そのあたり噛んで含んで・・反映しなければなりません。
なかなかに、むつかしいです。。。が、、、ま、ま、頑張ります。!(^^)!
他花材:ワレモコウ・ダリヤ
去年もこれを使いましたが、(このblog内のどっかにあるはず)わたくし、「アケビ」だと思ってたんですよねぇ。。。いや、おはずかしい・・^^;
で、「ムベ」という事で、ふと、思い出したのが、
「吹くからに、秋の草木のしおるれば、むべ山風を、嵐といふらむ」という小倉百人一首の歌です。小学校の頃数年百人一首をやってたんですが、ほんと、三つ子の魂百まで。(三才じゃなかったけど・・)
その頃は、競技としてやっていたので、歌の意味などわからず、いかに、早く札をとるか・・という事で一言一句暗記は、してましたが内容はちんぷんかんぷん。
で、大人になってから、田辺聖子さんの解説本を購入。。。したものの、さっぱり読んでませんでした。( ̄▽ ̄i)(およっ!amazonにありました。挿絵も美しい本です。よければ、こちらから、ご購入どうぞ→田辺聖子の小倉百人一首
んで、思い出したので、開いてみたんですが、とても、ざっくばらんで、現代人に理解しやすい内容なんですが、、、「むべ」については、解説がありませんでした。
でも、秋の歌だし、この、大きくて珍しいピンクの実ができる、(カゴの中にも、実を入れてみました。外に2つ。見にくくてすいません[E:sweat01])「むべ」じゃないのかなぁ・・・・
ご存知の方あれば、教えてね。
久々に、(てか、初めてに近いけど)この本を開けてみて、百人一首って、秋の歌がほとんど・・と言っていいくらい多い事に気づきました。
季節も秋。一度ちゃんと読んでみようっと。
他花材:菊・サンキライ・(信楽に行く途中出あったおばさんから買った)藤ヅル←このおばさんが、また・・・(^^ゞ
素敵なアイアンのローズスタンドにアンティークな
プリザーブドフラワーをアレンジしました。
スワロフスキーの、カットビーズをたくさん、ちりばめて、照明が当たると、キラキラ
詳細は、http://marypoppins.jpで。
ポイントシステム導入しました。全商品5%ポイント還元します。(1point=1円)
よろしくお願いします!(#^.^#)
この唐辛子は、「カメレオン」という名前がついています。ムラサキ〜黄色〜赤と、ほんとに、一本で、多彩な色を持っています。
やっぱり、秋って、1年で、一番色が多彩な季節だなぁ・・
他花材:コスモス・オミナエシ
初めまして
バリ島にお住まいなんですね。いいですねぇ。。行った事ないですが・・・
石の職人さん・・てすごいですねぇ。わたし、昔に発砲スチロールで、何か作ろうと、ナイフでカシカシ削ってたら、とても小さくなりすぎて、結局捨てた覚えがあります。塊から何か生み出すという才能がないようです。
「とうがらし」つながりで、トラックバックしていただいたのですね。ありがとうございます。
世界はつながってる・・・(^・^)て感じで、感動!
すいません。基本的にアナログ人間なもんで・・
そして、ここに、お返事書いていいかわからないのですが、、、届くのかな?
バリの風景を見に、またおじゃまします!
(@^^)/~~~