アガパンサスと唐糸草

アガパンサスと唐糸草
ユラユラ揺れる短冊の様なイメージの唐糸草(カライトソウ)。
バラ科で同じバラ科の吾亦紅(ワレモコウ)に葉やつぼみの形が良く似ています。
鮮やかなピンクが個性的です。変色するのが残念なところ・・
七夕のアレンジなんかにぴったりだと思うんですけどね。

花材:アガパンサス/ 唐糸草(カライトソウ)/ 透かし百合/ アジサイ(アナベル)/ 夕霧草/ カーネーション

美人蕉(びじんしょう)を使った生け込み

美人蕉(びじんしょう)を使った生け込み
バショウ科美人蕉。なんで「美人」とついているのかこの花を知った時からのナゾ。
緑の自然の中にすくっと赤が立っている姿が「美人」に見えるのだろうか・・とか想像してみる。。。
花材:美人蕉/ トクサ/ 夏ハゼ/ 百合/ ドラセナ/ アルストロメリア/ ライスフラワー/ スターチス/ レザーファン

城北菖蒲園へ

花菖蒲
菖蒲園開園中は初めてでしたが、(いつも季節はずれに行っていたので(*_*))ものすごい菖蒲の種類と数でした。びっくり!
ジャーマンアイリスより大きいんじゃないかと思えるような(実際大きいかも・・)菖蒲や、もはや洋花・・と思う様なひらひらピンクがかわいい菖蒲など・・
価値のある寄り道でした。

みゃあちんのおもしろの世界へようこそ。

090118-011
キョウハ、ストレスハッサンニコウカテキナ、ステキグッズヲショウカイスルヨ。
081025-375

アソンデモラエナクテツマンナイトキッテアルヨネ。
081230-043

コンナフウニサソッテモ、シランフリサレタリ。
080217-077

ムカツクノデコンナコトシテモキキメノナイトキ。
070929-112

キ===!クヤシイ!

071024-091

ソンナトキサイテキナノガ、キョウゴショウカイスルコレ!

071214-039

ザ・ジャリアソビ。ドウヤッテアソブカハ、コレヲミテネ。

YouTubeサイトハココ→http://www.youtube.com/watch?v=_o9-fO9O0aY

081116-312

ストレスハッサン、ダイエットニモナルワヨ。
イマナラナント、ヒトカゴ100ニャオンデゼッサンハツバイチュウ!
100ニャオンハ、ニボシレートデ、5ホンブン。バカヤスネ。
デンワハ、2525-4141。ニャコニャコヨイヨイッテオボエルトイイワヨ。

090208-003

コレデアナタモタイクツナヒビトハオサラバデキルワヨ。
ヨカッタワネ。
090523-350

ジャ、アタクシハツカレタノデヒトネムリスルワ。
ジカイノミャアチンノオモシロノセカイオタノシミニネ。
ソンジャァ、サイナラ。

おでかけみゃあちん

おでかけみゃあちん
昨年のあじさいの季節におでかけをしました。
おでかけみゃあちん
お天気良くて良かったね。
おでかけみゃあちん
色々見たよね。馬もいたよね。
おでかけみゃあちん

あじさいきれいでした。
おでかけみゃあちん

みゃあちん、おもしろかった?
おでかけみゃあちん

ソウネェ・・マァオモシロカッタカシラ・・デモヤッパリ・・・
おでかけみゃあちん

ココガイチバンオチツクワネ。

もう睡蓮が開花していました。

スイレン
先日・・って今月初めでしたか・・(^^ゞ・・
鶴見の咲くやこの花館前のスイレンがもう咲いていました。
暑いのか寒いのかわからないまま5月が終わりますが景色はちゃ~んと変わっていきますね。
画像は2年前に行った時のものです。(去年かと思ったら2年前だった。。なぜか毎年睡蓮の季節に行ってるようです・・)

アガパンサスとサンダーソニアのアレンジ

アガパンサスとサンダーソニアのアレンジ
アガパンサスを見ると「梅雨の季節到来!」という気持ちになります。
今年は雨が多い気がしますが、梅雨、どうなるんでしょうか・・

花材:アガパンサス/ ソケイ/ トラノオ/ サンダーソニア/ オンシジウム/ シャガ/ フロックス

花と猫、時々旦那のブログです。