「お出かけ」タグアーカイブ

関西万博

ミャクミャク・マンホール
2年前に近所で見つけて、「おおぉ・これが・・」と思った万博。今日で閉幕なんだね。
関西万博
先日、滑り込みで行ってきました。
関西万博
間に合ってよかった_。
関西万博
見たかったの。これ。たぶん、唯一入ったパビリオン。
関西万博

関西万博

関西万博

関西万博
ここを一周して、上から万博拝見させていただきました。
関西万博
なんといってもギネス記録の回廊だもの。
時間もないし、最初から、ここを1周して「万博回りました」という予定でした。
ほんとにこのデザイン?設計?じゃなかったら行かなかった、行けなかったかも。。上から1周回れるなんて、なんて素敵♪(*^▽^*)
関西万博

関西万博
余裕があればパビリオンも回りたかったけど、あれやこれやで今無理~な状況なもんで。
関西万博

関西万博

関西万博
屋根の上なのに、お花畑もある~♪

関西万博

関西万博
関西万博
関西万博

関西万博

関西万博
唯一大屋根リングを降りて入ったテイクアウトのお店。能登の和栗マラサダ、おいしかった~。週1食べたい!
関西万博
ガンダム
wow・・ガンダムにも会いました。
関西万博

関西万博

関西万博
ジャスライブをやっていて、お名前がわからないのですが、著名な方だったのでしょうか。すごい人だかりでした。
関西万博
また屋根に上がり・・
関西万博
素敵な夕陽を眺めながら、たぶん、海の上も歩けるから、そこで見たいなぁ・・と歩く歩く・・
関西万博
皆さん、同じお考えでしょうか。人が増えてきました。
関西万博

関西万博関西万博関西万博関西万博

関西万博
関西万博

関西万博
関西万博

水平線に沈む夕日は、想像以上に素晴らしかったです。
十五夜お月さん
沈んじゃった・・
と思って反対側を見ると・・!!十五夜お月さん
なんとたまたま十五夜の満月のお月さまが上り始めてました。
すごいおまけ!!
関西万博
大屋根リングという素敵なデザインの設計のおかげで万博に行けて、一周回れて、水平線に沈む夕日を見れて、十五夜のお月さんまで見れました。
あ、そうそう。そのあと花火も見ました♪
滞在4時間くらいだったけど行った甲斐があったなぁ。

ちょっとかじっただけ、くらいな感じですが、私からも

「ありがとうございました。」_(._.)_

関西万博
みゃくみゃく

石蕗

ツワブキ
石蕗 @沼津御用邸

昨年立ち寄った沼津御用邸。つわぶきの花がたくさん咲いてました。

ツワブキ
@沼津御用邸
ツワブキ
@沼津御用邸
ツワブキ
@沼津御用邸
ツワブキ
@沼津御用邸

この実もすずなりでした。Googleレンズは「橙(ダイダイ)」と教えてくれたけど、正解、でしょうか?

ダイダイ?
ブンタン?ダイダイ?

柑橘系の見分け方はむつかしい。

技フェスタに行ってきました。

技フェスタ(建築技能体験フェア)
鶴見緑地のハナミズキホールへ、技フェスタ(建築技能体験フェア)に行ってきました。
左官アート展
作城様にこちらへお誘いいただき、フレスコ画にももともと興味があったので仕事中ちょっと寄り道。
土(壁)に描くってどんなだろうと思ってましたが、色もすごくきれいにでるんですね。びっくり。
土の質感を活かされていたり、紙に描かれたものと違った雰囲気で素敵な作品、アートを拝見できました。
第1回とは思えない~~~。皆さんすごいです。
技フェスタ(建築技能体験フェア)
建築の関係のフェスタなのでもちろん、そういったブースもたくさんあり、行く前は「なんか堅そう・・」と思ってましたが予想外に興味深々なものだらけ。
この昔の建築技法も実際にこんなに見れるとは・・
技フェスタ(建築技能体験フェア)
他にもタイルのブースでこんなのいただいちゃったり・・
技フェスタ(建築技能体験フェア)
この漫画も良かった・・
隣はゼオライトのボール。壁に塗るためのものをボールにしてあって、本当は愛媛の「みかんちゃん」を作るはずのものですが、仕事中の事もあり割愛させていただきました。匂いを吸着してくれるとの事だったので、にゃんずのトイレのそばに置いてます。助かる~。
あと写真撮ってないけど、珪藻土の紙もいただきました。和紙みたいだけど、吸湿性があってものすごい丈夫だそうです。こちらもほんとは鶴を折るという事でしたがそのままいただいてきました。こちらも本来壁材として使うものを、乾燥させて紙にされたそうですが、こんな和紙、あったらいいかも・・
珪藻土の壁材をホームセンターで見たことあって、やりたいと思ってたのですが、ホール中央でやっていた左官コンテストを見てちょっと考えなおそうかと、、、
肩に土のボード乗せて、コテ(?)で、ひょい、ひょいってすくって垂直の壁に塗るって・・
素人にはむつかしいかも・・。
やっぱプロの人はすごいですね。
でもやってみたかったな・・・

他にもいろいろありましたが時間がなく、残念ながらスルっと回った感じでしたが楽しかったです。

日本アニマルトラストのわんちゃんも来てた事を後で思い出しました。
こちらも寄りたかったのに・・・

次回・・来年かな?楽しみにしています。

続きを読む 技フェスタに行ってきました。

匠の美術館

先月(9月)若狭へ行った時の画像が編集したままだったので、なんだか夏ですけどせっかくなのでアップしておきます。(^^ゞ若狭湾久しぶりに日本海を見ました。早朝の海、いいですね。(゜-゜)毎朝海が見れる生活って憧れなのです。
匠の美術館 高浜町山中五色山公園内の、匠の美術館。自然の中にある美術館です。匠の美術館美術館前には、各々作者の方が違うオブジェが立ち並んでいて、ひとつずつ眺めて回るだけでもおもしろかったですよ。匠の美術館 美術館裏手にて。像の後ろの緑の中におさるがたっっくさん隠れてました。びっくり。(゜o゜)わかります?
匠の美術館 ほらね。
(^^♪ この木の緑の実を食べていたようです。(柿ですかね。。。)ほんと、もしゃもしゃおいしそうに食べるんですよね〜〜

加太 おまけ・・
若狭の2週間後、「太平洋(加太)を見る」という「予想ガイ」の行動をしてしまいました。。。9月はちょっと走りすぎました。。。

甲山森林公園に行きました。

甲山森林公園
甲山森林公園

ぷらっと、神戸市の、甲山森林公園へ行きました。

甲山森林公園
甲山森林公園

公園のメイン広場は、ヨーロッパの庭園を思わせる造りになっていて、森を抜けて、突如現れた景色にちょっとびっくり。
中央の庭園までの小道は、両サイドに海外の石でできた彫刻が置かれてありました。石の産地と、彫刻家の方のお名前もあり、「何て贅沢な道なんだろう・・」とか思いながら、(でも御影の近くなのに御影石はない・・とかも思いながら、(^^ゞ)かなり興味深く拝見しました。。。

甲山森林公園
甲山森林公園

噴水中央の像。
やわらかな曲線が素敵な像ですが、気の毒な事に、ウエストにかなりの亀裂が入っていました。こんなに大きな像にこんな傷が入るって、やはり、震災の時でしょうか。

甲山森林公園の猫
甲山森林公園の猫

うす曇りの日でしたが、人があまりいなくて、とてものんびりできました。左←の猫もこのとおり。わたしをチラッと一瞥して、大きく伸びをした挙句、また眠りに入ってしまいました。ノラなのに、危機感なさすぎ?それとも公園ののんびりした環境のせいでしょうか。
いいなっ。。青空の下のお昼寝。

(薄曇りだったけど・・さすがに、お昼寝できないけど・・人間でちょっと残念っ(T_T)
ところで、「何をしてくれるんだろう」と興味深々だった、左のサイドバーに住む「ペンちゃん」、今のところ何もしてくれそうにない。。。「ペンちゃん」もお昼寝したままです。ひよこぽんさんも夏休み。。え・・・みんなお休み?)