「アレンジメント」タグアーカイブ

フトイ

アルストロメリアとフトイのアレンジ
フトイを2本ずつ、広げてみました。てっぺんは、ラフィアで結んであります。角度をつけて折ってみたり、束にしてみたり、便利な花材です。

先っぽの茶色い部分にお花があって、「しゃらしゃら」した感じでかわいいのですが、おっきく使うと残念ながら、わからないですね。

ラインとして使用しましたが、植生が池などの水辺なので、水盤に水辺の植物と合わせて入れると清々しい花材です。

他花材:ラクスパー・アルストロメリア・ドラセナ・胡蝶蘭・アセビ・ベアグラス

ヤシオツツジ

ヤシオツツジのアレンジ
赤い花が、鈴なりについた、ヤシオツツジの枝を使いました。
あまりに立派な枝でしたので、どうも、ハサミを入れにくくて・・・枝をさばかずに、ばさっと、入れてしまいました。(^^ゞ

そろそろお花のついた枝物も、終わりの季節です。早いなぁ・・・

他花材:百合(イエローウイン)・スプレーマム・スプレーカーネーション・アセビ・ベアグラス

ソケイ

ソケイ
ボケとオウバイのアレンジ

以前から気になっていたこのソケイを、初めて使わせていただきました。

庭木として植えておられるのをよく見かけて、「こんなに丈夫そうなのに、なんで切花で見ないかな・・」と思って数年。ようやく使わせて頂く事ができました。
びゅんびゅん流れるような枝ぶりがおもしろい・・・

ソケイはソケイでも、これはソケイ属のオオバイモドキというそうです。ふううん・・(゜-゜)
初夏によく使われるソケイとは、(おけいこなどでよく使われる黄色い花のソケイ)だいぶ赴きは違います。いいなぁ、これ。

でも、今年市場ではこの1回だけ見かけただけで、もう季節は終わってしまいました。残念!!sweat01

で・す・が・・・今うちのベランダのハイデンベルギアの鉢の足元に、挿し芽をされたこのソケイが、根をつけつつあります。

ふふ・・(^^)来年にはうちのベランダにも、乱れ咲いたオオバイモドキがいるのかもsign01

他花材:ボケ・百合・チューリップ・ミモザ・ピンポンマム(オペラ)・芭蕉の葉

朴(ほお)と、石楠花(しゃくなげ)

朴(ほお)と、石楠花(しゃくなげ)  またまた、初めての枝物!(^^♪

お魚を包んで焼く、「朴葉焼」のの枝です。朴葉焼きは、大好きだし、葉っぱも知ってましたが、「枝物」としては、初めての出会いです。

初めての花材って、ほんと、わくわく。o(^^)o
お花が咲くのは、もう少し先(初夏くらい)のようですが、どのくらい成長してくれるでしょうか?

来週の再会が楽しみです。heart

他花材:石楠花・輪キク(ミルカ)[←この菊も、かわいい!花びらが鳥の羽みたいで、繊細なのです。。[shine紅ツル]

謹賀新年2

お正月のアレンジ
竹は、毎年同じ竹屋さんで仕入れさせていただいてるのですが、今年は、長い竹を曲げたくて、いつもと違う竹にさせていただきました。(最終的に、曲げずに使ったのですけど・・)
餅は、餅屋。竹は竹屋さんです。竹にそんなにたくさんの種類があるという事を、初めて知りました。
いつもは、「こんな事をしたいんだけど」と、相談させていただくと、竹屋さんの判断でご用意してくれてたんですけど、今回は、「3Mの竹の先端を曲げる・・」という事で、様々な竹のご説明をいただきました。「竹を曲げるのは、容易な事じゃないので、この、○○竹か、○○竹なら、大丈夫だと思うけどこの○○竹とかは、ちょっと無理かなぁ、、あと、この○○竹は・・・・」覚えれませんでした。( ̄▽ ̄i)
そもそも、違いがわからない。。。
毎年使わせていただいてる竹なのに、そんなに色んな種類があるという事を知らなかったという事実に、愕然とし、まがりなりにも、プロとして花仕事をさせていただいてるのに、そんな事も知らなかった、、という事に、恥ずかしさすら覚えたわたし。。。覚えようかな、、と、一瞬思いましだが、、、無理!「やっぱ、竹は、竹屋さん!おまかせしますので、また来年もよろしくお願いいたします!heartいつも、無理言ってすいません。_(_^_)_」
こちらでは、竹を裂いて使わせていただきました。裂いた竹ってすごく力強さと、緊張感がありません?(制作するほうも、力と、緊張感が必要ですが・・(^^ゞ)

花材:南天・ストレチア・千両・若松・大王松・スプレー菊・孔雀草・孔雀の羽

コットンツリー

キンギョソウとコットンツリーのアレンジ
キンギョソウとコットンツリーのアレンジ

中心にあるのが、コットンツリー(綿の木)

去年、「庭に種をまいてみたいから・・」と、もって帰られたお客様がおられました。だめだったみたいですけど。

綿の実をほどいていくと、中に、大事にくるまれた、種があります。大きな実のわりに、ほんとに、ちょっぴりの種です。大事にされてるのねん・・・(^_^)

その他花材:パール・スナップ・ストレチア・サンキライ・デンファレ・カーネーション・スプレー菊

ポプラ

ポプラの葉とバラのアレンジ  ポプラの葉は、赤や、黄色で、とってもきれい。。

活け込みに使った時、何十枚も、ポプラの葉っぱをとっておきました。(きれいだけど、すぐに乾燥しちゃうので、あらかじめ取り除いてました。)

数日後かさかさになったポプラの葉を、ワイヤーでつなげてみると、なかなか、素敵♪

ゴールドのスプレーをかけてみると、いっそうクリスマスっぽくなりました。

おもしろいオブジェになったでしょ?

他花材:バラ・クロトン・ガーベラ

クラシック・コンポート

プリザーブドアレンジ
プリザーブドも、いくつか追加してます。
ホームページ作り始めてどんどん時間がなくなりました。
驚くくらいです。blogも、更新が少なくなっちゃってすいません。。。て、もっと忙しい人が毎日更新してるのに、そりゃいかんだろ・・とか、思うんですけどね。(有名な、お社長とか、いつそんな時間あるのだろうと思いますが、そういう方は、やっぱ時間の使い方も超エリートなのかも..
←わたしは、数回拝見しただけですけどね。)

と、言いつつ、「MaryPoppinsお仕事日記」は、細くなりそうですが、長く続けますので、宜しくお願いいたします。_(_^_)_

さて、PR。クリスマスプレゼントは、メリーポピンズで、こちらも、宜しくお願いいたします。

MaryPoppinsホームページ→http://marypoppins.jp

秒読み・・

クリスマスのアレンジ  あったかい日々が続いていますが、あと4週間ですねぇ。

仕事場は、床がコンクリートのうちっぱなしで、クリスマス用ディスプレイを作る頃には、靴下カイロをつけてても、それを忘れるくらい冷たくなるのですが、今年は、ゼンゼン平気です。年忘れを、忘れそう・・・!?

11月頃クリスマス用テンションを上げる為、エンヤの、フォー・ラヴァーズ…
とかかけてると、失神しそうな年もあったのに・・・(なのに、無理にCDかけてた。←へん〜〜)

ありがたいような、なんか寂しいような・・

今年はたくさん、いろんな種類の本を買って、たくさん読みました。何十冊か、わかんないくらい・・・(←これ、普通の人もいるんだろうけど、私的に、10年以上ぶりです)まだ読んでない本も、数冊あって、先日発見したのが、Dr.コパさんの、Dr.コパの2004年金運のつかみ方マニュアル
。1ページも読まないまま12月6日です。なんてこった。。。なるほどな・・・(^^ゞ

他にもやってない事いっぱい。春に届いてた、○キャンの、通信お習字講座とか、(←中身を見ただけ)絵を書こうと買った、ペンタブレットとか、、、

いろいろ、やっては、いたつもりですが、行動が追いつけなかった様です。

来年の目標は、とりあえず、このやり残した事から、片付けなきゃ・・・

でも、Dr.コパさんの、「2004年金運の・・」は、もう間に合わないよね・・・
( ̄▽ ̄i)

12がつ・・

トルコキキョウのアレンジ
はや、12月。
街のディスプレイも、先週くらいから、クリスマスムード満点になってきましたねぇ。xmasやっぱり、日の暮れるのが早いこの時期、きらきらディスプレイが光っているのは、なんか、ほっとしたり、わくわくしたり、、、いいですよねぇ。

市場も、クリスマスムード満点です。来週くらいには、正月ムードも満点になってくるでしょう。。。

MaryPoppinsの仕事場も、生花・造花・3Mほどの枝物・etcでいっぱいです。そんなに広くない仕事場なのに、昨日も、ラジカセのスイッチを、リモコンでつけなければならないほどになってきました。(手が届かない・・・Σ(t□t;))

でも、このわけわかんない雰囲気が、年末、です。(うちに、限って、、、だと思いますが・・・(^^ゞ)

2004年も、あと、1ヶ月。寒さに負けず、頑張らなくっちゃ!(でも、例年より、あったかいですね。今年・・)

花材:サンゴ水木・トルコキキョウ・カーネーション・デンファレ