秋雨、というイメージとはちょっと違う豪雨が降る今日この頃ですが。
一雨ごとに寒くなってきました。
なんだか少しほっとする。。。
「絵」タグアーカイブ
暑い・熱い・ι(´Д`υ)アツィー!!
技フェスタに行ってきました。
鶴見緑地のハナミズキホールへ、技フェスタ(建築技能体験フェア)に行ってきました。
作城様にこちらへお誘いいただき、フレスコ画にももともと興味があったので仕事中ちょっと寄り道。
土(壁)に描くってどんなだろうと思ってましたが、色もすごくきれいにでるんですね。びっくり。
土の質感を活かされていたり、紙に描かれたものと違った雰囲気で素敵な作品、アートを拝見できました。
第1回とは思えない~~~。皆さんすごいです。
建築の関係のフェスタなのでもちろん、そういったブースもたくさんあり、行く前は「なんか堅そう・・」と思ってましたが予想外に興味深々なものだらけ。
この昔の建築技法も実際にこんなに見れるとは・・
他にもタイルのブースでこんなのいただいちゃったり・・
この漫画も良かった・・
隣はゼオライトのボール。壁に塗るためのものをボールにしてあって、本当は愛媛の「みかんちゃん」を作るはずのものですが、仕事中の事もあり割愛させていただきました。匂いを吸着してくれるとの事だったので、にゃんずのトイレのそばに置いてます。助かる~。
あと写真撮ってないけど、珪藻土の紙もいただきました。和紙みたいだけど、吸湿性があってものすごい丈夫だそうです。こちらもほんとは鶴を折るという事でしたがそのままいただいてきました。こちらも本来壁材として使うものを、乾燥させて紙にされたそうですが、こんな和紙、あったらいいかも・・
珪藻土の壁材をホームセンターで見たことあって、やりたいと思ってたのですが、ホール中央でやっていた左官コンテストを見てちょっと考えなおそうかと、、、
肩に土のボード乗せて、コテ(?)で、ひょい、ひょいってすくって垂直の壁に塗るって・・
素人にはむつかしいかも・・。
やっぱプロの人はすごいですね。
でもやってみたかったな・・・
他にもいろいろありましたが時間がなく、残念ながらスルっと回った感じでしたが楽しかったです。
日本アニマルトラストのわんちゃんも来てた事を後で思い出しました。
こちらも寄りたかったのに・・・
次回・・来年かな?楽しみにしています。
あと、も少しそのままで・・お願いします。
辛夷~コブシ
同時にスモールアート展にも出品させていただきました。
世間様の前に絵を出すなんてっ・・てとこから2つ同時に・・という、荒業。
「震災復興支援芸術展」というサブタイトルに合わせて、秋~冬、そして春につながれ・・と待ちわびる春に最初に咲く「コブシ」の花を描きました。
下段の「秋」にはドライの葉をはりつけています。
海岸線で使命を全うして倒れたという松の木達に敬意を込めて、松葉を挟みました。
現場の現実を100分の1も知らないのでしょうけど、
春につながれ・・という思いを込めて
「春へ」
カラー
やっぱ今年も逃げられた。
雪、降るのかな・・
往く年、来る年。
うそ!!大晦日。
2015年最後なの。
え~~~~!!
「往く年、来る年」までにはまだ時間あるので
大急ぎで・・
・・・とりあえず・・
あれやって、これやって・・・
わ、きゃ~~~!!