「時々旦那」カテゴリーアーカイブ

Merry Christmas!

Merry Christmas!
メリークリスマスDay!

ユニバーサルスタジオ・ジャパンのイルミネーション素敵でした。。。花火も色んな仕掛けがあって大盛り上がりでした。
・・・と言っても2週間前。しかもお仕事が終わってPm5:00からの駆け込み入場でした。[E:dash]
昨日から私の頭の中で、この曲がヘビーローテーションしています。
♪愛している人も 愛されている人も
泣いている人も 笑っている君も
平和な街も 闘っている街も
Merry Merry Christmas Tonight’s gonna be alright

大切な人も 離れて行く人も
よく働く人も 働かない人も
うまくやれる人も しくじっている人も
Merry Merry Christmas Tonight’s gonna be alright

お金のない人も ありあまっている人も
古い人達も 新しい人達も
教えている人も 教えられている人も
Merry Merry Christmas Tonight’s gonna be alright

世界中のチルドレン Ring-a-ring-a-roses!
憂うつな時も ひとりぼっちの時も
平和な街で 闘っている街で
Ring-a-ring-a-roses! Tonight’s gonna be alright…

By 佐野元春 Christmas Time In Blue 〜聖なる夜に口笛吹いて〜

♪しゃらんらんらんらん、しゃらんららんららんらん♪
さて、、、ではそろそろ仕事場へ・・・

ダヤンと記念撮影(@^◇^@)

ダヤン  次の仕事まで空き時間があったので、以前から行ってみたかった京阪Cityモールのわちぃふぃーるど直営店へ行きました。
池田あきこさんの、長編の物語「ダヤン、わちふぃーるどへ」のシリーズを読んで以来の大ファンなのです。いそいそと2Fに上がると、ベンチにダヤンがちょこんと座っていました。「どう〜〜〜しても、一緒に写真を撮りたい!」
売り場のおねぇさんに頼み込み、写真を撮ってもらいました。おねぇさんは、とても心安くわたしの頼みに応じてくださったのですが、エレベーターで上がってくるお客様が、「ふふ・・」という感じで微笑んでくださり、、わたしもそこそこな年齢なので、結構恥ずかしかったのですが、「ま、いっか・・・」^^; (※ダヤンのイメージがこわれるといけないので、右のわたしは、カットしました。汗
サンタのダヤンは今月25日までいるそうです。

ダヤンオフィシャルサイトはこちら→http://www.wachi.co.jp/

寒いよう・・・

鳩
@大阪天満宮

「あなた、わたしもう、一歩も動けないわ。」

「だめだよ。動かなきゃ。地面をアッタメテル場合じゃないよ。あっ!ほら、おいしそうなパンを持ったおじさんが来たよ。」

「だって、足がカジカンデしまって、、、しもやけになっちゃいそうぢゃない!だからヤナノヨ、日本の冬なんて・・・あなた、ハワイにでも連れてって頂戴よ!」

大阪天満宮(大雪の日に)

仕事しよ〜〜〜っと。dush

似て非なるもの・・

似て非なるもの
だんなさん、それ、ちょっと違います。

〜二人忘年会の帰り道。

(この記事の掲載期間=怒られるまで。)

今年の色々な反省をしつつ、2005年も更けて行く。。。

来年もいい年でありますように。

「MaryPoppinsのお仕事日記」の締めがこれでいいのだろうか。。。  来年は、もっと花屋さんらしい記事を書く様にいたします。(たぶん・・(((((^^;)
2006年度も宜しくお願い申し上げます。_(._.)_

モダンを生きた作家たち

信楽狸
先日、仕事の合間に、芦屋市立美術館へ、行ってきました。43号線を通る時に、以前から気になっていたのですが、初めて入りました。

「モダンを生きた作家たち」というタイトルで、芦屋のサロンに出入りしていた絵画・写真家の方達の作品を展示されていました。第2次大戦以前からの作品です。

驚きでした。本当にたまたま時間があいたので、行ってみたのですが、関西発、芦屋から、こんなに素敵な作品が生産されてたなんて、関西に生まれ住んでいながら、知りませんでした。わたしが、特に大正時代の、「モダン・モボ・モガ」と呼ばれたものが、好きな事もあるのかもしれませんが、絵画も、写真も、(特に写真は、50年以上前、戦前であるにもかかわらず、)素敵なものばかりでした。

吉原治良という方も初めて知りました。(有名な方なんですよね。[E:sweat01])朝顔をモチーフにした作品が数点あったのが、印象的でした。朝顔の油絵って,私的に、なんか新鮮で・・・

思いがけず、素敵な時間をすごさせていただきました。

芦屋市立美術館「モダンを生きた作家たち」〜2005.6.5(sun)
向かいの、谷崎潤一郎記念館には、残念ながら今回行けませんでした。こちらも、以前から気になっていたので、次回は、ぜひ、こちらにも寄ってみたいです。

ところで画像は、白牡丹モドキ(正式名不明)を、信楽焼きのたぬきの器に植えてみたところです。器部分は、ほんとに、ちっさいにもかかわらず、すくすく育っています。恐るべき生命力です。コサージをつけてるみたいで、かわいいいでしょ?d(^_^o)

くもの糸

桜の花びらとくもの糸

蜘蛛の糸でつながれた、桜の花びらを発見!
うまく等間隔につながれた花びらは、作為的にそう作られた(飾られた)様で、思わずしゃがみこんで撮影。

頭上の桜を写さず、地面を撮影してるわたしは、、、かなり怪しい。。(^^ゞ

枝垂れ桜も満開!

枝垂れ桜

京都、嵐山の湯豆腐屋さんの屋根の上には、2本の枝垂れ桜が「わが世の春!」と言わんばかりに咲き誇っていました。
往く人はほとんどこの下で、記念撮影会。人力車の花見所スポットにも指定されているのか、必ずここで、一服。

わたしも、NiceShot!が撮れてよかった、よかった。。。(自己満足の範囲内・・ですが。d(^_^o) )

湯豆腐屋さん店内の中庭は、この桜がはらはら風に舞って、そりゃぁ、絵になる光景でした。(店内、食事中にもかかわらず、ここでもこっそり、シャッターを・・・汗

京都満喫!ハート

ご出産おめでとうございます!

おめでとうございます。  びっくり!
hiyoko_pon さん、もうご出産されてたんですね。
ひ〜〜〜。

ほんとうに、月日の流れは早すぎる。。。わたしが、ぼーっっとしてる間に、hiyoko_pon さんは、無事出産されてたのですね。。。Σ(t□t;)

何はともあれ、おめでとうございます。

なんか、りりしいお顔のお子様ですね。

ほんとうに、ご出産おめでとうございます!!(^^)!

あっと言う間に・・・

枝垂れ桜
枝垂れ桜

気になっては、いたものの、ほったらかしになっていたこのblog。

1月以来でした。てか、今日が今年2度目の書き込み。。。( ̄▽ ̄i)

そもそも、MaryPoppinsのホームページをリニューアル中に、余計な事をしてしまい、イチからやり直してここの書き込みを後回しにしているうち、事故にあったり、、、
オカマをされて、前後の車の人がムチウチになったのに、真ん中のわたしだけ平気で、「わたしって、ほんと丈夫だよな。」と、なんだか、普通の人じゃない様な、少し不安な気にもなってるうちに、あっさりと、だんながもらってきたインフルエンザにかかり、5年以上風邪ひとつひかない、医者要らずな健康体だけが自慢(え・・・(゜o゜))だったわたしが、寝込むはめになり・・・「これはきっと、休みもろくにとらず仕事をしてたから、休みなさい・・という、神の暗示なんだわ・・」(暗示もなにも、40度の熱で、休まずにいられるものか・・て感じでしたが)
思い込みの強いわたしは、以来、必要最低限の仕事しかせず、最近にいたってしまったのでした。。。
以上、言い訳の巻き。。。汗

先日、初めて手塚治虫記念館に行きました。いいところですねぇ。ブラックジャック久々に、読みたくなりました。画像は近くの公園にて。です。

さて、ほんと、そろそろ本気モードで仕事しなきゃ。
先日造幣局の通り抜けのとこの、コンピューター占いで、手相をみてもらったところ、「怠けてはだめ」とかいてありました。恐るべし!手相。。。

と、言いつつ明日は京都に、保津川下りなど、しに行く予定。。。(←いや、だから、、、遊びすぎだっちゅうの!(^^ゞ)

箱入り娘

めだか
先日、三宮のセンタープラザで、あるお店を探していました。いつもなら、すぐに行けるそのお店がなぜか見当たらず、しばし、うろうろしていると、ウインドーの日本人形が目に入りました。

「おっと、日本人形だ。」(どうも、繊細な日本人形は、目元・口元が動き出しそうで、ちょっと苦手)

「あれ?でも、、、これは、油絵だ。日本絵画展かな?」
と、通り過ぎようとしたところ、また発見。

日本人形の絵だと思ったんだけど、なんかついてる。。。
赤札市のタグが、描かれていました。

よく見ると、それは、日本人形を描いたものではなく、どうも、ショーケースに置いてある、箱に入った、日本人形を描いている模様。

なんだか興味が湧き、近寄ってみると、もうひとつ、荷物札の様なタグが帯のあたりについていて、「土地・家屋付き
両親付き(←これは、表現がちょっと違ったかな?むむ・・思い出せない。(T_T)ちと、悔しい・・・)」

なんか、普通の絵画と、様子が違うぞ・・と思い、タイトルを見ると、「箱入り娘」

ん〜〜〜〜ん。つまり、箱に入れられた、箱入り娘は、適齢期が過ぎ、急いで結婚相手を探していて、土地も、家もついてるけど、おまけに、両親もついてくるよ。。。との事らしい。。。

すごい!!ほんとに、そのタグ1枚からして、詳細・綿密・美しく描かれたその画に、脱帽・・・

ツカミは、OK・・てか、ツカマレタΣ(t□t;)・・て感じで中に入ってみる事に・・・

表で見た、「タグ」の様に、証明書・カード・封筒などがモチーフ(キーワード)になった画がたくさんあって、そのどれもが、それにまつわるストーリーを1枚の画の中に凝縮して納められていたのが印象的でした。
「家裁連絡カード」というタイトルの画には、カードとともに、美しい真珠のネックレスに対比する様な、カラカラに、水分の抜け切った1リンのバラが、「疲れちゃったのよ・・」と言わんばかりに、横たわっていたり・・・

急いでいたので、ほんの10分ほど立ち寄らせていただいただけでしたが、素敵な時間をいただきました。

Yoshiko Brownさん個展 14日まで。(!今日までですね)
場所 神戸三宮センタープラザ東館2F  ギャラリーあじさい

ちなみに、今回の画像の右端に写っているのは、うちの、「箱入り娘?」白めだかです。
前に、めだかのサイトで読ませて頂いた事があったんですが、稀少な存在らしいです。近くのホームセンターで、何気に買ったんですけどね。そのサイトで書いてあった通り色白だと、なんだか、上品で気品があるように見えます。
でも、実は、グッピーと同じ水槽なんですが、食事の時は、自分の3倍くらいのメスグッピーの間で、もみくちゃにされながら、負けじ・・とがっつきます。かわいいんだけど、すごい娘達です。(^。^)(ほんとは、まだ小さすぎて、オス・メスの区別つかないですが、なんとなく、メスの様な・・色白のせいでしょうか?)