「時々旦那」カテゴリーアーカイブ

甲山森林公園に行きました。

甲山森林公園
甲山森林公園

ぷらっと、神戸市の、甲山森林公園へ行きました。

甲山森林公園
甲山森林公園

公園のメイン広場は、ヨーロッパの庭園を思わせる造りになっていて、森を抜けて、突如現れた景色にちょっとびっくり。
中央の庭園までの小道は、両サイドに海外の石でできた彫刻が置かれてありました。石の産地と、彫刻家の方のお名前もあり、「何て贅沢な道なんだろう・・」とか思いながら、(でも御影の近くなのに御影石はない・・とかも思いながら、(^^ゞ)かなり興味深く拝見しました。。。

甲山森林公園
甲山森林公園

噴水中央の像。
やわらかな曲線が素敵な像ですが、気の毒な事に、ウエストにかなりの亀裂が入っていました。こんなに大きな像にこんな傷が入るって、やはり、震災の時でしょうか。

甲山森林公園の猫
甲山森林公園の猫

うす曇りの日でしたが、人があまりいなくて、とてものんびりできました。左←の猫もこのとおり。わたしをチラッと一瞥して、大きく伸びをした挙句、また眠りに入ってしまいました。ノラなのに、危機感なさすぎ?それとも公園ののんびりした環境のせいでしょうか。
いいなっ。。青空の下のお昼寝。

(薄曇りだったけど・・さすがに、お昼寝できないけど・・人間でちょっと残念っ(T_T)
ところで、「何をしてくれるんだろう」と興味深々だった、左のサイドバーに住む「ペンちゃん」、今のところ何もしてくれそうにない。。。「ペンちゃん」もお昼寝したままです。ひよこぽんさんも夏休み。。え・・・みんなお休み?)

めだか誕生(#^.^#)

めだか誕生(#^.^#)
生まれたては2mmくらいのめだか。現在8匹になりました。毎朝この小さなめだか部屋を見るのが楽しみです。水面でくりくり動いてるのを見ると「おおっっ!!生まれた!」てな感じで・・2mmでもちゃんとめだかの形。(当たり前ですが・・)

早く親めだかのところに戻してあげたいなぁ・・・

親子のご対面にわくわくしている今日この頃ですが、ようやく最近5mmくらい。(^^ゞ まだまだ大部屋には入れそうにありませんね。

カルガモの哀愁・・

カルガモ
大阪市旭区の城北公園の池に佇む(たたずむ)かるがも。。。

立派なおしりでした。(^^ゞ羽の色が、深いグリーンで、とても美しかったのですが、とうとう、後姿しか見せていただけませんでした。ただ、じっっっと、一点を見つめていました。(-“-)

数メートル横では、アベックのカルガモが仲良くしていたのですが・・・

春の昼下がり、カルガモは一人、何を思うのでしょうか。.☆.。.:*゜

・・・・・ほんとは、この公園の菖蒲園で、菖蒲の咲き乱れる画がほしかったのですが、ちょっと早かったようです。
今年は、どうもすべてにおいて、タイミングが1.2週間早い私です。

わたしもまだ開門すらしていただけない菖蒲園の前で佇んでおりました。(T_T)
(再来週もう一回チャレンジいたします!)

追記)ひよこぽんさんへ。 春にしか産まないつばめの子供が、次は無事巣立っていけるよう念を送ります。(ー_ー)!!=>=>=>

醍醐寺の桜

醍醐寺の桜
醍醐寺の桜


先週(9日)に京都の醍醐寺へ行ってきました。初めて行ったのですが、こちらは、豊臣秀吉が花見をしたことで有名なお寺なのですね。すごい人でした。

醍醐寺の桜2
醍醐寺の桜
醍醐寺の桜3
醍醐寺の桜


名前がちょっとわからないのですが、小さめの花がつく、枝垂れ桜の「壁」が入門してすぐにあります。ちょうど見頃を迎えていたこの桜は、噴煙のように咲き誇っていました。「花煙」という言葉はないのかな。。。でもそんな感じでした。(・・て、イメージわかっていただけるでしょうか・・(^^ゞ)煙が一面に舞い上がったような感じで、桜が咲き乱れていました。ここだけでも、「来た甲斐あった〜(゜-゜)」とうっとり。

醍醐寺の桜
醍醐寺の桜4

←は、普通の桜ですが、花の重たさで、地面まで枝垂れています。迫力・・・↓八重桜も一部咲いていました。

醍醐寺の桜
醍醐寺の八重桜

八重の桜は、まだ固いつぼみの木もたくさんありました。今週末(16日)くらい見頃かなぁ・・・と思ってましたが、また寒くなってきましたね。今年は長く桜が楽しめるのかも・・・

常照皇寺
常照皇寺

そして、今度は京北の常照皇寺へ。約20Kmの北上です。途中、北上するにつれ沿道の桜の枝がだんだんと固いつぼみになっていくのを、なんかちょっとやばいかな・・とか思って眺めていましたが、、、
やっぱり、、でした。(^^ゞ
残念!!

北上しすぎぃ!!(T_T)

常照皇寺の桜
常照皇寺

こちらも初めて行ったのですが、有名な、天然記念物でもある九重桜や、御車返の桜など、見てみたかったです。↓→(天然記念物の九重桜の幹。推定樹齢600年以上だそうです。)

九重桜
九重桜

それにしても閑静なお寺でした。田んぼや畑が続く中にあったのですが、桜が咲く頃には賑わうのでしょうか。。。とても年代を感じる建物でしたので、あまりわさわさと人が訪れるとよくない様な感じで・・・
来年また、そう〜っと行ってみたいと思います。(来年こそは、必ず!(*’-‘)o)
さて、次は「造幣局の桜の通り抜け」に行かなきゃ・・・

不思議な木

ヤシの木
近所の小学校に不思議な木がありました。

ヤシの木ですが、葉を払われた後の部分に、上に南天、下にヒイラギの木が植え込まれて(?)いました。

初めて見た光景に目を疑いました。(わたしが知らないだけ?よくある事ですか?)びつくりです。[E:sign01]
うまい事共存できるものですね。普通あの部分は、ヤシの繊維しかないと思うのですが、、、、

こんなのアリなんですねぇ。。( ̄▽ ̄i)

おめでとうございます。

ガーベラとミニバラのテーブルアレンジ hiyoko_ponさんの息子さん、お誕生日おめでとうございます。はや、1年なんですね。(゜-゜)
hiyoko_ponさんのイラストからもなんだか、息子さんのご成長と共に、どんどんお母さんになっていかれる様子がわかるような気がします。(hiyoko_ponさんのお顔が変わってきてるような・・・気のせいですか?(^^ゞ)これからも楽しくて素敵なお母ちゃんでいてください。
ちなみに、この「うんこクッキー」は、食べれるのですか?d(^_^o)

お正月

お正月のアレンジ
2005年もあと少し・・・
お花屋さんはみんな大忙しの時期です。
当店では、店頭売りをしていませんので、ちょっと一息。。なのです・・ 変わった花屋です。
ホームページをご覧になっていただいた方からよく「お店に行きたいんですが・・」というお電話を頂戴するようになりました。

仕事場 店舗ディスプレイ・活け込みを中心にさせていただいておりますので、普通のお店のようにご来店のお客様のためにお花をご用意していません。ホームページをご覧になっていただいて、関心を持っていただけるのは大変嬉しい事なのですが、残念ながらご注文いただいた分のお花しかございません。わざわざお電話いただいているのに、大変申し訳ない事です。
では、どんな仕事場かと申しますと、倉庫の様なところをお借りしているわけですが、(数えた事はありませんが)100個前後の花器が大部分をを占領した、とても花屋とは思えない場所でございます。思い切り、作業場です。(^^ゞ大掃除前なので、ずいぶん切り取った写真を掲載してみました。汗
ちょっと変わった花屋(花屋というカテゴリー自体に、はいらないのかなぁ?)ですが、今後とも宜しくお願い申し上げます。

全く違う、どうでもいい話ですが、先日あるソフトを買いにPCショップへ行きました。春頃買ってまだインストールしていないソフトの新バージョンが山積みされていました。(゜o゜)
どうでもいいですよう〜♪   (でもやっぱりちょっと悲しい。。(T_T))

ちょっと前ですが・・^^;

バラデーロ ボジョレーヌーボー解禁パーティーのVaraderoさんに伺いました。MaryPoppinsとしていつもお世話になっているスペイン料理のお店なのですが、(店長さん、いつもありがとうございます。)なかなかお伺いする機会がなかったので、うきうきと伺いました。今年のボジョレーほんとっおいしかったですねぇ・・(゜-゜)わたくし、この日は、片っ端から友人に電話しまくったにも関わらず、ことごとく振られてしまい、残念ながら一人でおじゃましたのですが、つい、飲みすぎました。
ライブが楽しすぎたせいもあるかと思うのですが・・[E:sweat01]初めて出会った、「ジュスカ・グランペール」というお二人です。びっくり!なくらい素敵でした。とりあえず、ヴァイオリンの音色が好きなわたしですが、奏者の廣瀬誠さんのほんとに幸せそうな、そして、体全体で演奏しているかの様な演奏に引き込まれました。
もちろんCDも購入させていただきました。(^^♪得した感いっぱいの一日でした。ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらのお店、大阪福島のバラデーロさんでの、ブライダルパーティも楽しいですよ。ステージのフロアや、ダイニングのフロアなど3F建てのメリットが色々。明るくて素敵な店長さんがご相談に乗ってくださいます。d(^_^o)