月下美人

月下美人 先日久しぶりに鶴見の咲くやこの花館に行ってまいりました。

ちょ~ラッキーな事に月下美人が咲いていました。

きれいですねぇ・・・・(*^_^*)

むかし昔の幼稚園児だったくらいの頃ご近所のおばさんが、「今夜うちの月下美人が咲くからいらっしゃい」との事で拝見させていただいて以来です。

正直なところ、その頃は眠たい時分に目をこすりながら「なんでこんな時間に・・」なんて思いながらだったし、「きれい」とかより、「でか・・・!」て感じでしたけどね。その頃のわたしには「お花」としてよりもなんだか不思議な「生き物・・」みたいな感覚だったと思います。

また月下美人に出会えてよかった。。。

このお花でブーケが作れたらすっごく幸せになれる気がしますが。。。。

「真夜中の挙式」になっちゃいますね。。。。(それも素敵かも・・・・)

かぼちゃアレンジ

かぼちゃのアレンジ
かぼちゃのアレンジ

オレンジと赤の秋色アレンジ。

どん・・と右端にかぼちゃを置いて、左にはかぼちゃの黄色い丸と同じイメージのピンクッションをあわせました。

秋の色々な実が出回っています。

今が一番色鮮やかな季節ですね。

花材:ツル梅モドキ/ ピンクッション/ 秋明菊/ シャロン/ スプレー菊/ おもちゃかぼちゃ/ アイビー/

ねずみ時代のみゃぁ

みゃぁ
ねずみくらいのおおきさだった頃のみゃぁ。
このソファから降りることもできなかったし、この頃の行動範囲はざぶとん1枚分くらいだった。

最近はごはんに不満がある時このソファの背もたれの上にすごい勢いで飛び乗り、キッチンのわたしに「フマン!フマン!」と表情で訴えるようになった。。。。
「ナンデコンナシウチヲスルノ!」
くらいの顔なのだ。

わがままはだめです。今日のごはんはそれです!

最近ではおさしみもちょっと鮮度がおちると「ウエ・・・」という顔をするようになった。

ひろくんを見てごらん、ちゃんと晩酌のお供にそのおさしみ食べてるじゃない・・・ne

パンパスグラスとケイトウで。

パンパスグラスとケイトウ
パンパスグラスとケイトウのアレンジ

今年もずいぶん「パンパスグラス」の皮むきをいたしました。

トウモロコシの様な皮に包まれた中にふわふわの羽みたいな穂が入っています。

正直に言って皮むきは大変(面倒だしナイフの入れどころを間違えるとぽっきり・・という事もあるし)  だけど、やっぱり、きれいなんですよね・・・

大きな赤いケイトウとあわせました。

花材:パンパスグラス/ 百合/ ケイトウ/ トルコキキョウ/ 初雪草/ アレカヤシ/ 弁慶草

笑ってる?

みゃあちん

只今助手席にてお食事中?。

運転中はミルクをあげられないので、哺乳瓶に角度をつけて、自分で飲めるようにしてました。

これは実は寝てます。

これで寝るんです。すごいですねぇ・・・

いったい何の夢をみてるんでしょうか・・・

Music Tree Live

  薬師寺

久しぶりのお出かけ。

奈良の薬師寺へ、財津和夫さんのコンサートへ行きました。

お寺でのコンサートは初めてで、どんな雰囲気なのか興味深々。

出かける直前に雷雨になり、TVには、大雨警報のテロップが出て大慌てで合羽の用意をしたりと、ちょっと不安になりながらも出かけましたがだんだんきれいな空になって一安心。

財津さんのコンサートは、数年前に京都のホテルに行って以来2度目です。

まだCDなんてものがなく、カセットテーブだった頃よく聞いていたのですが、まったくその頃と変わらないイメージは、なんかすごく不思議な気がします。

夕闇が降りる頃ツクツクボウシのバックコーラスがスズムシに変わり、お堂の仏像様がライトアップされて、チュラルな舞台セットはカラフルに色をつけられていきました。

野外でも、お寺はやっぱり雰囲気が異なりますね。

また行きたいなぁ。

サボテンの花

これは、我が家の「サボテンの花」。

萩紫式部

入り口の萩の花が満開でした。

紫式部、白式部もたわわ。。。

お花も堪能させていただきました。(^_^)

ヒヨドリバナ

ヒヨドリバナ
ヒヨドリバナ

秋の七草、藤袴も見かけるようになりました。

これは「ユーパトリウム」という名ででていましたが、「ヒヨドリバナ」ですね。

フジバカマより先に出回り、花も大きめ。

フジバカマの葉は3つに分かれる切れ込みが入っています。

でも同じ「ヒヨドリバナ属」。

365日の誕生花というサイトを作り始めて科目、属名などを知るようになりました。

植物学、深いですね。

サイトをつくっていて、頭の中が混乱する事もしばしば・・・

とてもじゃないですが、全てを知ることは不可能な気がします。

先日サイトをご覧になったと思われる方からお電話をいただきました。

個展か何かで、藤袴を使いたいとのこと。源氏物語がはやっているので・・

との事でした。

源氏物語もよく知っているわけではないですが、紫式部の枝も今が見ごろです。

たくさん出回っていると思いますので、一緒に使われたらきっと素敵だろうと思いますが。。。

よろしければまたお電話くださいね。

花材:ユーパトリウム(ヒヨドリバナ)/ アワ/ ワレモコウ

アッ、ソウ・・・

みゃあちんアッ、ソウ・・・

みゃあちんアソンデクレナインダ・・・

フウウン・・・アソバナインダ・・・

みゃあちんジャ、コンナコトシテミタリ・・・

みゃあちん

ハシッテミタリ・・・・・

!みゃぁ!

ほんとは興味無いくせにこんな事をします。

でも、1度だけランプアイが水槽の外にいた事がありました。

みゃあが「ちぃ・・・・」と見ているので、「何見てんの?」と覗き込んだところランプアイが1匹床に寝ていました。

違うよね、みゃぁちん・・・ランプアイが外に出てみたんだよね。

(ランプアイは、無事水槽に戻り元気に泳いでいますが・・・)

違うよ・・・・・・・・・・・ne

秋色アレンジ

ストレリチアのアレンジメント
秋色アレンジ

カラフルな秋色アレンジです。

夏のイメージの黄色から、オレンジ、赤色へ・・・

やがて褐色に染まるまで・・・

今年は紅葉、見に行けるかな?[E:maple]

花材:ストレリチア/ コスモス/ ホトトギス/ 鶏頭/ サンキライ/ イブニングスター/ トルコキキョウ/ 染色ドライ花材

アソボ♪

みゃあちん

突然始まったみゃあちんとの生活は驚きの連続。

ほんとにね。イスからころげ落ちそうになったんだよ。

いつものとおり、「アソンデクレナイ!」と、イスの下をうろうろしていたと思ったらいつの間にやらこのわずかな隙間に・・

ほんと、今までありえなかった驚きをありがとう・・・

(でも、このシャッターチャンスは逃すまい!カメラが手元にあってよかったyo。)

花と猫、時々旦那のブログです。