
ピンクのお花みたいなのが、バナナの木です。(#^.^#)
この大きなピンクのは、ほんとはお花ではなく、その中に、オレンジのあまりかわいくない((^^ゞ)小さな花がたくさん隠されています。茎のところにちゃんと実になった3cmくらいのバナナがついてます。ちゃんと房になっているのが、かわいい・・・
おもしろいお花ですね。
花材:バナナ・ひまわり・ガーベラ(大花火)・ソングオブインディア・トリコロールエッジ・レッドウイング
立派なおしりでした。(^^ゞ羽の色が、深いグリーンで、とても美しかったのですが、とうとう、後姿しか見せていただけませんでした。ただ、じっっっと、一点を見つめていました。(-“-)
数メートル横では、アベックのカルガモが仲良くしていたのですが・・・
春の昼下がり、カルガモは一人、何を思うのでしょうか。.☆.。.:*゜
・・・・・ほんとは、この公園の菖蒲園で、菖蒲の咲き乱れる画がほしかったのですが、ちょっと早かったようです。
今年は、どうもすべてにおいて、タイミングが1.2週間早い私です。
わたしもまだ開門すらしていただけない菖蒲園の前で佇んでおりました。(T_T)
(再来週もう一回チャレンジいたします!)
追記)ひよこぽんさんへ。 春にしか産まないつばめの子供が、次は無事巣立っていけるよう念を送ります。(ー_ー)!!=>=>=>
たまにはPRしとこう・・という事で、お店の宣伝です。(^^ゞ
母の日の為のアレンジをMaryPoppinsのホームページにアップさせていただきました。プレゼントは、もうお決まりでしょうか・・
お花以外のプレゼントもたくさんありますが、やっぱりお花は、嬉しいプレゼントです。まだお決まりでなければ、ぜひ、こちらもご一考くださいね。ご来店お待ちしております。_(._.)_(※MaryPoppinsは店頭販売はしておりませんので、ご注文はホームページからお願いいたします。)
フラワーギフト専門店MaryPoppinsはコチラ→http://marypoppins.jp
母の日のためのギフトページはコチラ→http://marypoppins.jp/mothers_day06.html
先週(9日)に京都の醍醐寺へ行ってきました。初めて行ったのですが、こちらは、豊臣秀吉が花見をしたことで有名なお寺なのですね。すごい人でした。
名前がちょっとわからないのですが、小さめの花がつく、枝垂れ桜の「壁」が入門してすぐにあります。ちょうど見頃を迎えていたこの桜は、噴煙のように咲き誇っていました。「花煙」という言葉はないのかな。。。でもそんな感じでした。(・・て、イメージわかっていただけるでしょうか・・(^^ゞ)煙が一面に舞い上がったような感じで、桜が咲き乱れていました。ここだけでも、「来た甲斐あった〜(゜-゜)」とうっとり。
←は、普通の桜ですが、花の重たさで、地面まで枝垂れています。迫力・・・↓八重桜も一部咲いていました。
八重の桜は、まだ固いつぼみの木もたくさんありました。今週末(16日)くらい見頃かなぁ・・・と思ってましたが、また寒くなってきましたね。今年は長く桜が楽しめるのかも・・・
そして、今度は京北の常照皇寺へ。約20Kmの北上です。途中、北上するにつれ沿道の桜の枝がだんだんと固いつぼみになっていくのを、なんかちょっとやばいかな・・とか思って眺めていましたが、、、
やっぱり、、でした。(^^ゞ残念!!
北上しすぎぃ!!(T_T)
こちらも初めて行ったのですが、有名な、天然記念物でもある九重桜や、御車返の桜など、見てみたかったです。↓→(天然記念物の九重桜の幹。推定樹齢600年以上だそうです。)
それにしても閑静なお寺でした。田んぼや畑が続く中にあったのですが、桜が咲く頃には賑わうのでしょうか。。。とても年代を感じる建物でしたので、あまりわさわさと人が訪れるとよくない様な感じで・・・
来年また、そう〜っと行ってみたいと思います。(来年こそは、必ず!(*’-‘)o)
さて、次は「造幣局の桜の通り抜け」に行かなきゃ・・・